• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語における補語構造の非対称性に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関筑波大学

研究代表者

伊原 大策  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (30184790)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード結果補語 / 可能補語 / 非対称性
研究概要

本研究では、現代漢語の補語構造に見られるいくつかの非対称性のうち、「"来得及/来不及"←≠→"来及"」に見られる非対称性を主要な対象として取り上げ、歴史語法研究の観点から考察を加えることにより、その非対称性が発生した背景と由来を明らかにした。すなわち、その原型の"V得及/V不及"には複数の起源が存在し、上古漢語おいて時間を示す"不及V"が中古漢語において空間を示す"VO不及"と相互に干渉を起こした結果、"VO不及"が時間を示す機能を獲得するに至り、それが明代以降の補語構造における賓語位置の変化に伴い、現代漢語の"来不及"が成立したことを見いだした。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

研究成果

(5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 旧漢語「旅行」の新漢語への再生について2010

    • 著者名/発表者名
      伊原大策
    • 雑誌名

      日本語日本文学 35号((印刷中))

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 来不及型可能補語句型の成立過程2008

    • 著者名/発表者名
      伊原大策
    • 雑誌名

      地域研究 29号

      ページ: 113-127

    • NAID

      120000830221

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 来不及句型と"不及来"句型2008

    • 著者名/発表者名
      伊原大策
    • 雑誌名

      中国文化 66

      ページ: 14-2

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "来不及"句型と"不及来"句型2008

    • 著者名/発表者名
      伊原大策
    • 雑誌名

      中国文化 66

      ページ: 14-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 旧漢語「旅行」の新漢語への再生について2009

    • 著者名/発表者名
      伊原大策
    • 学会等名
      文化における歴史-伝承・断絶・再生(輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム)
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi