• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーパスの利用および構築に基づく色彩語彙の文法形式に関する日仏語対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤村 逸子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (50229035)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード色彩語彙 / コーパス / 品詞 / 対照研究 / フランス語 / 日本語 / 複合語 / フレイオロジー / 意味 / 文法 / 指示対象 / 頻度
研究概要

日本語では色彩語による名詞修飾の文法形式が多様であるのに対し、フランス語は実質的に形容詞しかなく、単調である。日本語の文法形式は色彩語の意味や機能に対応しているが、フランス語の色彩語が日本語のような意味を表せないわけではない。意味の生成には、形態統語形式以外に、単純頻度や2語間の生起確率などの頻度情報が役割を果たしていると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 他動性再考:「被動作主」を表示する「が」と「を」の交替2009

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 雑誌名

      Asia and African Studies 13-1

      ページ: 73-112

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-gram の手法によるフランス語の基本的「定型表現」の抽出-Le MondeとCorpatext を資料として-2009

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 雑誌名

      コーパスに基づく言語学教育研究報告3,フィールド調査、言語コーパス、言語情報学

      ページ: 111-138

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他動性再考 : 「被動作主」を表示する「が」と「を」の交替2009

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 雑誌名

      Asia and African Studies 13-1

      ページ: 73-112

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] N-gramの手法によるフランス語の基本的「定型表現」の抽出-Le MondeとCorpatextを資料として-2009

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 雑誌名

      グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究報告」『フィールド調査、言語コーパス、言語情報学』 3

      ページ: 111-138

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスの特徴的なコーパス研究:語彙研究と政治ディスコース研究2008

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 雑誌名

      英語コーパス研究 15

      ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フランス語の新聞テクストに見られる色彩形容詞を含む複合名詞:Or noir, Billet vert, Nuit blancheなどについて2011

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 学会等名
      フレイジオロジー研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] フランス語の新聞テクストに見られる色彩形容詞を含む複合名詞:Ornoir, Billet vert, Nuit blanche などについて2011

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 学会等名
      フレイジオロジー研究会第3回例会(国際大会)
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 名大会話コーパスに現れる言語現象、特に文末表現について2010

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 学会等名
      ワークショップ:名大会話コーパスを使った研究の可能性
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Intersection entre la syntaxe de lexernes et le semantisme des parties du discours : nom vs. adjectif de couleur en japonais2008

    • 著者名/発表者名
      Itsuko FUJIMURA
    • 学会等名
      3rd International Workshop in Corpus Linguistics : "Bootstrapping Information from Corpora in a Cross Linguistic Perspective"
    • 発表場所
      フィレンツェ大学
    • 年月日
      2008-06-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Interaction entre la syntaxe des lexemes et le semantisme des parties du discours: Nom vs. A djectif de couleur en japonais2008

    • 著者名/発表者名
      Fujimura. Itsuko
    • 学会等名
      3rd International LABLITA Workshop in Corpus Linguistics
    • 発表場所
      フィレンツェ大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Bootstrapping Information from Corpora in a Cross-Linguistic Perspective(MONEGLIA,Massimo & Alessendro PANUNZI (eds.))2010

    • 著者名/発表者名
      Fujimura Itsuko, et al.
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Firenze : Firenze University Press.
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] BootstrapPing Information from Corpora in a Cross-Linguistic Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Moneglia, M., Panunzi, A.(編) (Fujimura, I., 他著)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Firenze University Press
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi