研究課題/領域番号 |
20520387
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
堤 良一 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
|
研究分担者 |
岡崎 友子 就実大学, 人文科学部, 准教授 (10379216)
松丸 真大 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 指示詞 / 方言 / 現場指示 / 文脈指示 / 人称区分 / 距離区分 / ソノ / 方言差 / 関西地域の若者 / 中四国地域の若者 / 方言研究 / 歴史的研究 / 記憶指示 / 直示 / コソア / 現場指示・直示 / 世代差 / 理論的研究 / ア系列指示詞 / 九州方言 / フィラー / 接続詞 / 談話 / 経験 / 指示副詞 |
研究概要 |
指示詞の方言差という問題については、これまで注目されてこなかった。前年度までは、主に文脈指示の指示詞の用法について、特にア系列の指示詞の使用に方言差がある地域があることを指摘してきた。具体的には以下のように、実際に経験を通して知っているのではない対象に対して、相手から十分に情報を得ていると判断できれば、アノで指せる地域が存在するということである。具体的にはそれは佐賀県や長崎県、福岡県の北部にかけて観察される。 (1)(一度も会ったことはないが、二週間ほどずっと噂を聞かされていた小阪という人について) A :このあいだからずっと話していた、小阪っていうのがいるだろ?今度、来ることになったんだよ。 B :本当?私ずっとあの人にあいたかったんだよね。 一方、これらの文脈指示の方言差を調査するうちに、現場指示の用法の方言差を知ることで、これらの方言差の解明につながるのではないかと考え、今年度は現場指示の用法を、実験的調査によって解明することを目指した。 現場指示の指示詞はコノ=話し手の周り、ソノ=聞き手の周りあるいは中距離、アノ=それ以外という考えが当然のように受け入れられ、それ以上の詳細な検討は皆無に等しい。 そこで我々は、関西地域と中国地域で詳細な調査を行い、実際に地域によって指示詞の使用に差が存するのか調査した。結果としては、関西地域話者に比べて中国地域の話者は、ソノで指す領域が狭く、時にはソノはほとんど現れないことを発見した。今後、詳細な調査を行うことで、現場指示用法の全容を明らかにするとともに、指し方の差が文脈指示用法の方言差とどのような関わりがあるのかを明らかにしていきたい。
|