• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語における名詞指向表現の実態分析と英作文教育への貢献

研究課題

研究課題/領域番号 20520431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東北大学

研究代表者

福地 肇  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90015884)

研究分担者 淺川 照夫  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (50101522)
小川 芳樹  東北大学, 大学・院情報科学研究科, 准教授 (20322977)
西田 光一  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80326454)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード英語 / 日本語 / 言語学 / 認知言語学 / 名詞構造 / 節構造 / メトニミー / 国語学 / 認知科学 / 名詞 / 節 / 音声学
研究概要

日本語・英語の対照研究において、従来から漠然と指摘されてきた「英語における名詞指向表現の多用」が実際に、現象としてどのような統語的な姿(名詞句としての内部構造)をとって現れるかを、コーパス分析手法を中心にして、分析した。その結果、名詞指向表現の中核を成すと思われる構造は、いわゆる動詞・形容詞の名詞化形を主要部とする名詞句というよりは、統語上は主要部としてはたらく通常の(派生ではない)名詞が、関係節を従える複合名詞句表現であり、それが、意味上は節(動詞が主要部としてはたらくという意味で、命題的な)内容を伝えるように機能するところに本質的な意義があることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『入門ことばの世界』書評2011

    • 著者名/発表者名
      福地肇
    • 雑誌名

      英語教育 59

      ページ: 95-96

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 射程の広いコンパクトな教科書(「入門ことばの世界」書評)2011

    • 著者名/発表者名
      福地肇
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 59 ページ: 95-96

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      畠山雄二、福地肇、西田光一, 他
    • 雑誌名

      日本語の教科書(ベレ出版)

      ページ: 351-394

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The dative Alternation as A-Movement Out of a Small Clause CP2008

    • 著者名/発表者名
      小川芳樹
    • 雑誌名

      English Linguistics 25.1

      ページ: 93-126

    • NAID

      130003650990

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Dative Alternation as A-Movement Out of a Small Clause CP2008

    • 著者名/発表者名
      小川芳樹
    • 雑誌名

      English Linguistics 25.1

      ページ: 93-126

    • NAID

      130003650990

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Logophoric First-Person Terms in Japanese and Generalized Conversational Implicatures2011

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 学会等名
      Berkeley Linguistic Society
    • 発表場所
      Berkeley, USA
    • 年月日
      2011-02-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] "Out NP" Revisited2008

    • 著者名/発表者名
      淺川照夫
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2008-05-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Out NP Revisited2008

    • 著者名/発表者名
      淺川照夫
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-05-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 日本語の教科書2009

    • 著者名/発表者名
      畠山雄二、福地肇、西田光一, 他
    • 出版者
      ベレ出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 節の配列形態に視点を置く日英語対照分析と英作文教育の質の向上への貢献2008

    • 著者名/発表者名
      福地肇
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東北大学情報科学研究科
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 節の配列形熊に視点を置く日英語対照分析と英作文教育の質の向上への貢献2008

    • 著者名/発表者名
      福地肇
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東北大学大学院情報科学研究科
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://.ling.human.is.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi