研究課題/領域番号 |
20520450
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 福岡工業大学 |
研究代表者 |
宗正 佳啓 福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (10341463)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 制約 / 階層性 / 相互作用 / 移動 / 補文 / 言語差異 / Helsinki Corpus / wh-agreement / ゼロthat / V2 / V-to-I移動 / 通時的言語差異 / 言語獲得モデル / 古英語 / 中英語 / フルテキスト / wh移動 / 名詞句 / 補文標識 / 一致現象 / 多重wh / 優位性効果 / 階層差 |
研究概要 |
従来、言語文法理論においては様々な提案が成されてきており、特に生成文法理論を枠組みとした文法理論が様々提案されている。しかし、最適性理論の観点から文法理論の構築を試みたものはまれであった。本研究では、最適性理論の観点から、英語及びその他の言語のデータの詳細な共時的・通時的分析により帰納的に制約を導き出し、その制約の相互作用により言語能力の説明を可能にする、従来提案されたものよりもさらに良い文法理論の構築を試みた。
|