• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異文化背景を持つ子どもを内包したクラスの授業-リライト教材による国語科の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20520467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関岡山大学

研究代表者

松田 文子  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (60361820)

研究分担者 光元 聰江 (光元 聴江)  岡山大学, 教育学部, 客員研究員 (80243450)
連携研究者 湯川 順子  岡山市立財田小学校, 講師
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード異文化 / JSL児童 / リライト教材 / 国語科 / クラスの授業 / 日本語を母語としない子ども / 日本語 / 書く力 / JSLの子ども / 「日本語による学ぶ力」の育成 / 取り出し授業 / 在籍学級の授業
研究概要

本研究は日本語を母語としない児童(JSL児童)の教科学習(国語科)の早期学習開始の可能性を授業実践により追究したものである。実践研究の成果として、ひらがなが読めるようになった編入1か月後から学年相応の国語教材を易しく書き換えた「リライト教材」を介在させ「日本語による学ぶ力」を育成することによって、約半年後には在籍学級の国語の授業に積極的に参加し、認知の発達段階に相応しい学年相応の学習活動が行えるようになることが確認された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] JSLの子どもが在籍学級の学習活動に積極的に参加するための工夫-リライト教材を用いた「日本語による学ぶ力」の育成-2009

    • 著者名/発表者名
      松田文子・光元聰江・湯川順子
    • 雑誌名

      『日本語教育』142号,日本語教育学会誌

      ページ: 145-155

    • NAID

      40016777441

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] JSLの子どもが在籍学級の学習活動に積極的に参加するための工夫-リライト教材を用いた「日本語による学ぶ力」の育成-2009

    • 著者名/発表者名
      松田文子, 光元聴江, 湯川順子
    • 雑誌名

      『日本語教育』(日本語教育学会誌) 142号(印刷中)

    • NAID

      40016777441

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語を母語としない子どもに対する日本語と教科(国語科)の相互育成の試み2009

    • 著者名/発表者名
      松田文子・湯川順子・光元聰江
    • 学会等名
      『日本教育実践学会』第12回研究大会発表予稿集,口頭発表予稿集、66-69
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語を母語としない子どもに対する日本語と教科[国語科)の相互育成の試み-「書く力」の育成を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      松田文子・湯川順子・光元聰江
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi