研究課題/領域番号 |
20520529
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
植田 麻実 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 准教授 (00184937)
|
研究分担者 |
阿川 敏恵 恵泉女学園大学, 人文学部, 講師 (90409805)
阿部 恵美佳 大東文化大学, 外国語学部, 非常勤講師 (30468623)
石塚 美佳 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 准教授 (90331503)
奥田 祥子 大東文化大学, 外国語学部, 教授 (20054835)
松崎 順子 (カレイラ 順子 / カレイラ松崎 順子) 東京未来大学, こども心理学部, 講師 (40454186)
|
連携研究者 |
佐野 富士子 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (30248893)
|
研究協力者 |
清水 順 立教大学, 全学共通カリキュラム運営センター, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 英語学習意欲減退 / demotivation / L2-self / 学習者の自律 / learner autonomy / リメディアル / ニーズアナリシス / 学習意欲喪失(demotivation) / 動機づけ(motivation) / ニーズ・アナリシス / 英語 / 大学生 / 無動機(amotivation) |
研究概要 |
大学生(総数2,179名)への英語学習意欲減退に対する量的・質的なアンケート調査を行った結果、約6割の被験者が何らかの時点で英語の学習意欲を失いその状態から脱していないことが判明した。全体としての英語学習意欲減退要因は、1)英語理解の困難、2)教師や授業への不満、3)英語と自分の将来像との乖離、4)使用機会の少なさ、5)不安、などであった。しかし約2割の被験者は、教師との出会いや現状への危機感などにより英語学習への取り組みを変え、意欲も回復していた。教師(9名)へのインタビューからは、英語が文字通りの死活問題とはならない日本社会の現状および、過保護な家庭環境、そして推薦入学などの大学入試のあり方にも指摘が及んだ。
|