• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20520534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋外国語大学

研究代表者

大岩 昌子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50340360)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード電子耳装置 / 英語音声教育 / 聴覚音声学理論 / 音声習得 / 聴覚心理的分析 / 初等教育 / 音響分析 / 文字指導 / 音声知覚 / 音声産出 / 歌の利用 / 公立小学校
研究概要

本研究は、小学生を対象とした英語教育に聴覚心理音声学的方法を導入した際の効果を3年間にわたり考察し、小学校での英語音声教育の方向性を考えることを目的とした。2009年から2011年にかけてのべ94名の小学生が実験に参加した。その間6回の実験を行った。各回は原則、電子耳による聴き取りとその他の活動で構成した。
6回すべての実験の前後で、音声知覚および産出テストを行った。第1回実験の語音知覚、産出テストでは、実験前後である程度の改善が認められている。さらに、発音を明示的に説明した実験5では、聴き取りの全体時間は約半分であるものの、知覚、産出ともにより改善が認められている。本研究により、英語を母語とする教員が担当しなくてもこうしたプログラムによれば小学校で充分音声教育が可能であることが認められた。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 小学校における英語教育の方向性-3年間の実践に基づく考察-2012

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学外国語学部紀要

      巻: 43 ページ: 49-82

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN10518749_ja.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子、赤塚麻里
    • 雑誌名

      英語音声学

      巻: 第14・15合併号 ページ: 226-223

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論文標題:初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に-(研究経過報告1)2011

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子、赤塚麻里
    • 雑誌名

      英語音声学

      巻: 第14・15合併号 ページ: 226-233

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に-(研究経過報告1)2011

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子、赤塚麻里
    • 雑誌名

      英語音声学第14・15合併号

      ページ: 226-233

    • NAID

      40018866106

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に-(研究経過報告1)2011

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子・赤塚麻里
    • 雑誌名

      日本英語音声学会、英語音声学第14・15合併号

      ページ: 226-233

    • NAID

      40018866106

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 電子耳装置を利用した英語教育の試み(経過報告3)2011

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子、赤塚麻里
    • 学会等名
      日本英語音声学会18回中部支部第研究大会
    • 年月日
      2011-03-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に(研究経過報告2)2010

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子、赤塚麻里
    • 学会等名
      日本英語音声学会第17回中部支部研究大会
    • 年月日
      2010-03-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に(研究経過報告2)2010

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子・赤塚麻里
    • 学会等名
      日本英語音声学会第17回中部支部研究大会
    • 発表場所
      名古屋東急イン
    • 年月日
      2010-03-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] わが国の外国語教育における音声教育の諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子
    • 学会等名
      大阪言語研究会第165回公開講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 電子耳装置を利用した英語教育の試み(経過報告1)2009

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子
    • 学会等名
      小学校英語教育学会第9回東京大会
    • 年月日
      2009-07-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 電子耳装置を利用した英語教育の試み(経過報告1)2009

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子
    • 学会等名
      第9回小学校英語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-07-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に(研究経過報告1)2009

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子、赤塚麻里
    • 学会等名
      日本英語音声学会第14回全国大会
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 初等教育における新しい機器を利用した英語教育研究-3年間の実践と追跡調査を中心に(研究経過報告1)2009

    • 著者名/発表者名
      大岩昌子・赤塚麻里
    • 学会等名
      日本英語音声学会第14回全国大会
    • 発表場所
      函館大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi