• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尚家文書の史料学的分析による近世琉球の国家と社会の特質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関琉球大学

研究代表者

豊見山 和行  琉球大学, 教育学部, 教授 (40211403)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード琉球国 / 尚家文書 / 冊封関係 / 僉議 / 身分制 / 琉球船 / 生業史 / 近世琉球 / 国家と社会 / 冠船 / 冊封・朝貢関係 / 冊封儀礼 / 琉球史 / 国家的特質 / 社会的特質 / 冊封謝恩御使者渡唐日記 / テキストデータ / 新規撮影文書 / 日本史 / 琉球
研究概要

「尚家文書」を中心に、近世琉球の国家と社会に関する研究を行った。国家の側面に関しては対清朝関係(冊封関係)に関わる僉議を用いて、琉球の政治構造を検討した。社会の側面については、士族・百姓身分が区分される歴史的経緯などを分析した。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (15件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 近世琉球の政治構造について-言上写・僉議・規模帳等を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      関西大学文化交渉学教育研究拠点

      ページ: 31-37

    • NAID

      120005686775

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 船と琉球史-近世の琉球船をめぐる諸相2012

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      関西大学文化交渉学教育研究拠点

      ページ: 23-35

    • NAID

      120005686557

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世琉球の政治構造について-言上写・僉議・規模帳等を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      周縁の文化交渉学シリーズ(『周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」』)

      巻: 6号 ページ: 31-37

    • NAID

      120005686775

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 船と琉球史-近世の琉球船をめぐる諸相-2012

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      周縁の文化交渉学シリーズ(『船の文化からみた東アジア諸国の位相』)

      巻: 5号 ページ: 23-35

    • NAID

      120005686557

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 敗者の戦略としての琉球外交-「唐・大和の御取合」を飼い慣らす-2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 第183号 ページ: 32-47

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 島津氏支配下の琉球史像の転回-国家・社会・民衆-、沖縄研究ノート2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      沖縄研究ノート

      巻: 第19号 ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 島津氏支配下琉球史像の転回―国家・社会・民衆―2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      冲縄研究ノート 19

      ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 冊封関係と琉球2008

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      『甦る琉球王国の輝き』(沖縄県立博物館・美術館)

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 冊封関係と琉球2008

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 雑誌名

      甦る琉球王国の輝き

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 伊波普猷の「古琉球」概念の再検討-古代国家・初期国家・中世国家の視角から-2012

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      復帰40年国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 近世琉球の民衆史論-生業・年貢・民間信仰の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      民衆史研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 前近代琉球の災害史について-生活環境史の視座から-2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      琉球大学史学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 近世琉球の政治構造について-言上写・僉議・規模帳等を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      関西大学文化交渉学教育研究拠点
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 生霊とユタをめぐる首里王府と民衆2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      奄美沖縄民間文芸学会宮古島大会
    • 発表場所
      宮古島市中央公民館(宮古島市)
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 船と琉球史-近世の琉球船をめぐる諸相-2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      関西大学文化交渉学教育研究拠点
    • 発表場所
      琉球大学(西原町)
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 船と琉球史-近世の琉球船をめぐる諸相-2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      関西大学文化交渉学教育研究拠点国際シンポジウム
    • 発表場所
      琉球大学教育学部(沖縄県西原町)
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 船と琉球史-近世の琉球船をめぐる諸相-2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      関西大学文化交渉学教育研究拠点国際シンポジウム「船の文化からみた東アジア諸国の位相」
    • 発表場所
      沖縄県、琉球大学教育学部104室
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 徐葆光の琉球来航(1719年)とその後-冊封使節への対応の諸相2009

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      第12届中琉歴史関係学術会議
    • 発表場所
      中国海洋大学(青島市)
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 徐葆光の琉球来航(1719年)とその後-冊封使節への対応の諸相-2009

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      第12届中琉歴史関係学術会議
    • 発表場所
      中国海洋大学(青島市)
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 島津氏支配下の琉球史像の転回-国家・社会・民衆-2009

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      薩摩の琉球入り400年シンポジウム
    • 発表場所
      宮城学院女子大学(仙台市)
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 敗者の戦略としての琉球外交-「唐・大和の御取合」を飼い慣らす-2009

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      立教大学史学会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 敗者の戦略としての琉球外交-唐・大和の御取合を飼い慣らす-2009

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      立教大学史学会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 敗者の戦略としての琉球外交―唐・大和の御取合を飼い慣らす―2009

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      立教大学史学会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世琉球と日本の関係史再考-島津氏琉球侵攻400年・江戸立(江戸上り)・絵図史料-2009

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行
    • 学会等名
      琉球大学21世紀フォーラム
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-01-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 読谷村史第六巻統計にみる読谷山2012

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      沖縄県読谷村役場
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『読谷村史第6巻資料編5統計にみる読谷山』中の「警察」2012

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行, 他(共著)
    • 出版者
      読谷村役場(刊行)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] グロバリゼーションと<生きる世界>2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] <江戸の人と身分> 6身分論をひろげる2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] グローバリゼーションと<生きる世界>(「土地所有・雑物・喰実畑-近世琉球の年貢賦課と生業形態」)2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] <江戸>の人と身分6身分論をひろげる(「近世琉球の士と民(百姓)」)2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] <江戸>の人と身分6 身分論をひろげる(分担執筆、近世琉球の士と民(百姓))2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行, 他11名、共著
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] グローバリゼーションと<生きる世界>(分担執筆、第4章 土地所有・雑物・喰実畑-近世琉球の年貢賦課と生業形態)2011

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行, 他10名、共著
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 第十二届中琉歴史関係学術会議論文集2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      第十二届中琉歴史関係学術会議
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 沖縄県史各論編第三巻古琉球2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      沖縄県教育委員会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 第十二届中琉歴史関係学術会議(『第十二届中琉歴史関係学術会議論文集』)(「徐葆光の琉球来航(1719年)とその後-冊封使節への対応の諸相-」)2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 沖縄県史各論編第三巻古琉球(「明朝の成立と朝貢開始期の諸問題」)2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      沖縄県教育委員会
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 第十二届中琉歴史関係学術会議論文集(分担執筆、徐葆光の琉球来航(1719年)とその後-冊封使節への対応の諸相)2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行, 他30名、共著
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      北京図書出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 沖縄県史各論編第三巻古琉球(分担執筆、第2部第1章「明朝の成立と朝貢開始期の諸問題」161-178ページ)2010

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行, 他、共著
    • 総ページ数
      632
    • 出版者
      沖縄県教育委員会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] やわらかい南の学と思想2008

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] やわらかい南の学と思想(「近世琉球史像の見直し-紛争・商売・盗難-」)2008

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 『やわらかい南の学と思想』(「近世琉球史像の見直し一紛争・商売・盗難-」担当)2008

    • 著者名/発表者名
      豊見山和行(共著)
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi