研究課題/領域番号 |
20520605
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 北海道開拓記念館 |
研究代表者 |
山田 伸一 北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員 (30291909)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 近現代史 / アイヌ民族 / 先住民族 / 勧業政策 / 北海道開拓 / 日本史 / 勧農政策 / 県庁文書 / 十勝地方 / 札幌農学校 / 農本主義 / シカ |
研究概要 |
三県一局期(1882~85)に札幌県が実施したアイヌ民族に対する農業教授政策について、以下の諸点を明らかにした。 (1)この時期発生したアイヌ民族の飢餓の原因は、シカの減少やサケ漁禁止であり、開拓使と札幌県の政策の結果である。 (2)札幌県がその対策として実施した政策は、農業奨励に偏ったものだった。 (3)農業へのアイヌ民族の対応は、多様であり、各地域の状況や年齢・性差などを考慮した検討が今後不可欠である。
|