• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代ギリシアにおける紛争解決と公共圏の比較文化史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

橋場 弦  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (10212135)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード古代ギリシア / 紛争解決 / 公共圏 / ギリシア / 民主 / アテナイ / 民主政
研究概要

古代ギリシア社会にあっては、近代世界のような警察組織や司法組織が不在であったかわりに、ポリス国家の下部にある中間諸団体における人的結合関係が、未然に紛争を防止したり、あるいは紛争が起こった場合にその解決にむけて一定の回路を提供しており、それがポリス社会の安定化につながっていったという仮説を提起することができる。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 議長になったソクラテス2011

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 570号

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アテナイ民主政の警察機能と市民2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      『伝統都市2権力とヘゲモニー』東京大学出版会(吉田伸之・伊藤毅)

      ページ: 101-124

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 二つのアンビヴァレンス?贈与と異民族をめぐる意識変容2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      『古代地中海世界のダイナミズム?空間・ネットワーク・文化の交錯』山川出版社(桜井万里子・師尾晶子)

      ページ: 228-251

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代の疫病2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 564号

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オリンピック 古代と現代2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 559号

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アテナイ民主政の警察機能と市民2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      吉田伸之・伊藤毅編『伝統都市2権力とヘゲモニー』東京大学出版会

      ページ: 101-124

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 二つのアンビヴァレンス-贈与と異民族をめぐる意識変容2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      桜井万里子・師尾晶子編『古代地中海世界のダイナミスム-空間・ネットワーク・文化の交錯』山川出版社

      ページ: 228-251

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代の疫病2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研

      巻: 58 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] オリンピック 古代と現代2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 559

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ギリシアの「衰退」とは何か:緒言・論点開示2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      西洋史学 234巻

      ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陶片追放2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 555号

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代ギリシアの裁判員2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 549号

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ギリシアの「衰退」とは何か:緒言・論点開示2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      西洋史学 234

      ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陶片追放2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 555

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代ギリシアの裁判員2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      公研 549

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Brill's New Jacoby

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      editor-in-chief : I.Worthington, Brill, Leiden entry Nos.245(Ktesikles),246(Andron),346 (Theodorus Panages)(forthcoming)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 古代ギリシアの城壁と疫病:防ごうとしたもの・防げなかったもの2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 学会等名
      第112回平成22年春季東京大学公開講座
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-04-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代ギリシアの城壁と疫病:防こうとしたもの・防げなかったもの2010

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 学会等名
      第112回平成22年春季東京大学公開講座
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-04-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ギリシアの「衰退」とは何か:論点開示2008

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会古代史シンポジウム
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 賄賂とアテナイ民主政:美徳から犯罪へ2008

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi