研究課題/領域番号 |
20520654
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
山田 史郎 同志社大学, 文学部, 教授 (30174717)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 伝染病 / 移民 / 大西洋 / アイルランド / 記憶 / アメリカ合衆国 / 飢饉 / 感染症・伝染病 / ナショナリズム / チフス / 公衆衛生 / 北アメリカ |
研究概要 |
本研究は、近代大西洋世界における移動する人々と疫病の関係を、病気の社会史と環大西洋史の概念・方法論を用いて考察した。とりわけ、19世紀アメリカ合衆国におけるアイルランド人移民が、祖国での飢餓と疫病の記憶を継承し再構築するなかで、ディアスポラ集団としての自画像をアメリカの人種秩序のなかで鮮明にしようとした過程を把握できた。3人種が交錯する大西洋世界を背景にした、移動民と疫病の関わりを考察する事例研究となった。
|