• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

謝罪のポリティクス--大英帝国における奴隷制度廃止以後を例として

研究課題

研究課題/領域番号 20520656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関甲南大学

研究代表者

井野瀬 久美惠  甲南大学, 文学部, 教授 (70203271)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大英帝国 / アフリカ / 奴隷制度 / 歴史認識 / 歴史と記憶 / 謝罪と和解 / 奴隷貿易廃止 / 西洋史 / 第一次世界大戦
研究概要

奴隷貿易廃止200周年(2007年)を記念してイギリス各地で行われたさまざまな行事や特別展、設置された記念碑には、(1)イギリスのナショナル・アイデンティティ、(2)イギリス国内のポストコロニアル状況、(3)カウントダウンに入った第一次世界大戦勃発100周年の再記憶化、といったコンテクストが複雑に絡み合い、「テロとの戦い」という言説のもと、「謝罪」を巧みに回避する形でこの歴史的出来事の「再記憶化」が行われたことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 砂糖のなかのイギリス史--雪が砂糖に化けた!?2010

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠
    • 雑誌名

      砂糖類情報 No.161(依頼寄稿)

      ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子編
    • 雑誌名

      人種の表象と社会的リアリティ(もうひとつの「ネルソンの死」-黒人と女性はなぜ描き加えられたのか?)(岩波書店)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      奥野卓司・秋篠宮文仁
    • 雑誌名

      動物観と表象(ヒトと動物の関係学第一巻、キリスト教ヨーロッパ世界における動物愛護思想の歴史的文脈-イギリスを例として)(岩波書店)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      北川勝彦編
    • 雑誌名

      脱植民地化とイギリス帝国(「イギリス帝国と二〇世紀」第四巻、女たちの脱植民地化-フンミラョ・ランサム-クティの場合)(ミネルヴァ書房)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      駒井洋・江成幸編
    • 雑誌名

      ヨーロッパ・ロシア・アメリカのディアスポラ(叢書グローバル・ディアスポラ第四巻、「海の旅」という記憶の場-一九世紀モルモン改宗移民とイギリス)(明石書店)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリス近代と<起源神話>--宮潭報告へのコメント--(シンポジウム「近代日本の『神話』とナショナリズム」2008

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵
    • 雑誌名

      九州国際大学『教養研究』 第15巻第2号

      ページ: 41-63

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 奴隷貿易廃止200周年の記憶とその意味--ポストコロニアルの歴史教育試論2010

    • 学会等名
      英語圏文学におけるポストコロニアリズム研究会
    • 発表場所
      津田塾大学言語文化研究所
    • 年月日
      2010-11-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 奴隷貿易にジェンダーの視点をクロスオーバーさせる(シンポジウム・歴史教育とジェンダー--教科書からサブカルチャーまで2009

    • 学会等名
      日本学術会議史学委員会・歴史学とジェンダーに関する分科会
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] シンポジウム「サブカルチャーとブリティッシュ・アイデンティティ-ヴィクトリア朝再考」2009

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 何が語られ、何が語られていないのか--過去が拓く都市の未来2008

    • 学会等名
      成蹊大学文学部・イギリス女性史研究会共催シンポジウム「奴隷貿易廃止と女性たち--200年目の記憶を継ぐために
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 奴隷貿易廃止200年-都市戦略としての記憶の形2008

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵
    • 学会等名
      イギリス女性史研究会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] よくわかる観光社会学(歴史における観光)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 大学で学ぶ西洋史[近現代](第5章第1節「ブルジョワ社会の原風景」、歴史への扉11「大量消費空間、デパートの誕生」)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] アフリカと帝国--コロニアリズム研究の新思考にむけて(序章コロニアリズム研究の新思考にむけて)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠(編著)、他
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 歴史教育とジェンダー(奴隷貿易にジェンダーの視点をクロスオーバーさせる)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 人の移動と文化の交差(メアリ・キングズリの文化相対主義--植民地経験のなかのジェンダー)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 人の移動と文化の交差(第3部第1章「メアリ・キングズリの文化相対主義」)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江、松本悠子(編)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 歴史教育とジェンダー(第3章「奴隷貿易にジェンダーの視点をクロスオーバーさせる」)2011

    • 著者名/発表者名
      長野ひろ子、姫岡とし子(編)
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] アフリカと帝国(序章、第3章「帝国の遺産-イギリスに対する帝国の余波」訳)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵、北川勝彦(編)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 大学で学ぶ西洋史[近現代](第5章第1節、歴史への扉11)2011

    • 著者名/発表者名
      小山哲、上垣豊, 他(編)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] よくわかる観光社会学(第3部「5.歴史学における観光」)2011

    • 著者名/発表者名
      安村克己、堀野正人, 他(編)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] イギリス文化史(はじめに 帝国の逆襲--ともに生きるために 基本参考図書)2010

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠(編著)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] イギリス文化史(はじめに、第13章「帝国の逆襲-共に生きるために」)2010

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵(編)
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 叢書グローバル・ディアスポラ第4巻(「海の旅」という記憶の場--一九世紀モルモン改宗移民とイギリス」『ヨーロッパ・ロシア・アメリカのディアスポラ』)2009

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「イギリス帝国と二〇世紀」第4巻(「女たちの脱植民地化--フンミラヨ・ランサム-クティの場合」『脱植民地化とイギリス帝国』)2009

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 人種の表象と社会的リアリティ(もうひとつの「ネルソンの死」--黒人と女性はなぜ描き加えられたのか?)2009

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 動物観と表象(キリスト教ヨーロッパ世界における動物愛護思想の歴史的文脈--イギリスを例として)2009

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美惠、他
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『嗜好品を学ぶ人のために』((1)多様なる嗜好品の世界-茶・紅茶)(2)広がりゆく嗜好品の世界-砂糖(3)嗜好品へのアプローチ-歴史学(4)嗜好品文化研究の古典 を担当、奴隷制度への言及)2008

    • 著者名/発表者名
      高田公理, 嗜好品文化研究会編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi