研究課題/領域番号 |
20520660
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
溝口 孝司 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80264109)
|
研究分担者 |
田中 良之 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (50128047)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 比較考古学 / 日本考古学 / ヨーロッパ考古学 / 前国家社会 / 国家形成 / 比較研究 / ブリテン島 / 日本列島 / 全国家社会 |
研究概要 |
本研究は、日本列島とブリテン島という、大陸縁辺部の二つの大規模島嶼部における社会の複雑性・複合性の増大過程を、(1)マクロ・ミクロの集落構造の変容、(2)埋葬プロセス、墓地・墳墓構造の変容、(3)親族構造・組織の変容、の各単元ごとに整理・分析し、さらに、それらの展開過程が、それぞれの地域に認められるネットワークの位相構造的特性といかに相関するかを検討して、日本列島・ブリテン島という、大陸縁辺島嶼部の位置的・地理的特性が、それぞれの社会の複雑性・複合性の増大過程に与えた影響を二つのモデルに整理した。
|