研究課題/領域番号 |
20520685
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
澤 宗則 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 准教授 (40235453)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 移民 / エスニシティ / グローバル化 / インド系移民 / 脱領域化 / 再領域化 / インド / 在日インド人 / 地理学 / 空間 |
研究概要 |
ギデンズの近代性に関する理論を援用して、在日インド人社会がグローバル化のもとで再編成される過程を脱領域化と再領域化の概念を用いながら考察した。グローバル化した経済のもとでのIT産業と関連づけながら、インド人移民の特徴を明らかにし、IT技術者を中心にしたインド人移民の動向を分析した。インド人移民の新たな集住地である東京都江戸川区において、新しいコミュニケーションツールであるインターネットを媒介にして、対面接触によるコミュニケーションを前提とした古くからの定住地とは異なる「自分達の場所」が創造されている過程を調査した。
|