• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤップ出身者の脱領域的公共圏の民族誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

柄木田 康之  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (80204650)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオセアニア / 文化人類学 / 人口・移住 / 人口・移動
研究概要

本研究はミクロネシア連邦ポンペイ島,米国グアム島のヤップ出身者のアソシエーションの民族誌調査に基づき,移民と母社会が国家を超えた脱領域的公共圏を構成していると指摘し,アソシエーションの活動による民族アイデンティティの生成,リーダーシップの生成,募金活動による社会的連帯の生成について報告した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ミクロネシア連邦オレアイ環礁-島嶼空間の持続・変容・拡張2010

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 雑誌名

      朝倉世界地理講座『オセアニア』

      巻: 15 ページ: 236-24

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化的アイデンティティと国家2009

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 雑誌名

      吉岡政徳(監修)『オセアニア学』京都大学出版局

      ページ: 511-520

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヤップ州離島から見た国家と国民の一点描2008

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 雑誌名

      須藤健一(編)『オセアニア島嘆国におけるグローカリゼーションと国民文化に関する人類学的研究』

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 脱植民地期オセアニアの多文化的公共圏の比較研究2010

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究報告会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-07-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] オセアニアの多文化公共圏における親密圏離脱のイディオム2009

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 学会等名
      第43回日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      大阪国際会館
    • 年月日
      2009-05-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 交易ネットワークと離島カテゴリー2009

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 学会等名
      第43回日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      大阪国際会館
    • 年月日
      2009-05-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 中間カテゴリーとしての公共圏-レメタウとカピンガマランギの生成-2009

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「脱植民地期オセアニアの多文化的公共圏の比較研究」
    • 年月日
      2009-01-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中間カテゴリーとしての公共圏一レメタウとカピンガマランギの生成一2009

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「脱植民地期オセアニアの多文化的公共圏の比較研究」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-01-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] オセアニア(片山一道・熊谷圭知編)(ミクロネシア連邦オレアイ環礁-島嶼空間の持続・変容・拡張 朝倉世界地理講座15)2010

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] オセアニア学(吉岡政徳(監修) 文化的アイデンティティと国家)2009

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 出版者
      京都大学出版局
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] オセアニア島嶼国におけるグローカリゼーションと国民文化に関する人類学的研究(須藤健一(編))(ヤップ州離島から見た国家と国民の一点描)2008

    • 著者名/発表者名
      柄木田康之
    • 出版者
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 柄木田康之「エスニシティーと市民社会-多文化主義のジレンマ」宇都宮大学大学院国際学研究科公開授業『国際化における市民の役割-時代と地域を超えて-』2010年11月6日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi