• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラブ諸国の民法秩序の歴史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20530013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関桜美林大学

研究代表者

堀井 聡江  桜美林大学, 人文学系, 講師 (20376833)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイスラーム法 / オスマン法 / 近代法 / 民法 / 植民地法制 / アラブ諸国 / 法の近代化 / マジャッラ(オスマン民法典) / マジャッラ / エジプト / シリア / レバノン / イラク / リビア / 先買権 / 所有権 / 植民地 / 比較法 / 植民地法 / 民法典 / 立法史
研究概要

オスマン朝(1299-1922)後継アラブ諸国のうち,宗主国から事実上政治的・法的に独立し,アラブ世界の法の近代化の先駆けとなったエジプトの民法典と,逆に独立までオスマン法が適用された諸国の民法典に対するイスラーム法の影響を歴史的観点から比較した。その結果,いずれもイスラーム法の影響は希薄で,同法に由来する制度にせよ,当該法典の立法目的に応じた改変ゆえに,実質的には新たな制度といえることが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] イスラームにおける法の概念―中東を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 雑誌名

      『国際哲学研究 別冊』

      巻: 2 ページ: 31-40

    • NAID

      120005437147

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-emption and private landownership in Egypt: No revival of Islamic legal tradition2011

    • 著者名/発表者名
      Satoe Horii
    • 雑誌名

      Islamic Law and Society

      巻: 18(2) ページ: 177-218

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-emption and private landownership in modern Egypt : No revival of Islamic legal tradition2011

    • 著者名/発表者名
      Satoe Horii
    • 雑誌名

      Islamic Law and Society 18/2

      ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-emption and private landownership in modem Egypt(以下略)2011

    • 著者名/発表者名
      Satoe Horii
    • 雑誌名

      Islamic Law and Society

      巻: 18/2 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプト民法典におけるイスラーム法の影響の批判的考察2009

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 雑誌名

      イスラム世界

      巻: 72号 ページ: 1-25

    • NAID

      40016617859

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプト民法典におけるイスラーム法の影響の批判的考察2009

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 雑誌名

      イスラム世界 第72号

      ページ: 1-25

    • NAID

      40016617859

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプト民法典におけるイスラーム法の影響の批判的考察2009

    • 著者名/発表者名
      堀井 聡江
    • 雑誌名

      イスラム世界 72

      ページ: 1-25

    • NAID

      40016617859

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法の近代化とイスラーム法2009

    • 著者名/発表者名
      堀井 聡江
    • 雑誌名

      桜美林大学国際学レヴュー 20

      ページ: 63-78

    • NAID

      110007146571

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中東の近現代法とシャリーア2012

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      東京第一弁護士会現代中近東法研究部会講演会
    • 発表場所
      於法曹会館
    • 年月日
      2012-06-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] オスマン民法典(マジャッラ)翻訳プロジェクト-イスラーム法研究におけるその意義2012

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      2012 年度アジア法学会春季研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2012-06-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] イスラーム法と近代法2010

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)イスラーム理解講座第11回
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-06-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] イスラーム法と近代法2010

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      東京大学UTCPイスラーム理解講座第11回
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-06-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] イスラーム的土地保有とその影響-エジプト2009

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      シリア,レバノン,京都外国語大学言語平和研究所「中央アジアの法制度研究会」第5回研究会報告
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] イスラーム的土地保有とその影響-エジプト,シリア,レバノン2009

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      京都外国語大学言語平和研究所「中央アジアの法制度研究会」第5回研究会報告
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] イスラーム的土地保有とその影響-エジプト,シリア,レバノン2009

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      NIHUイスラーム地域研究「中央アジアの法制度」研究会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マジャッラを翻訳する意義2008

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      NIHU プログラム・イスラーム地域研究拠点3(東洋文庫研究部イスラーム地域研究資料室)「シャリーアと近代研究会」第1回研究会報告
    • 発表場所
      東洋文庫
    • 年月日
      2008-06-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] マジャッラを翻訳する意義, NIHUプログラム・イスラーム地域研究拠点3(東洋文庫研究部イスラーム地域研究資料室)2008

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      「シャリーアと近代研究会」第1回研究会報告
    • 発表場所
      東洋文庫
    • 年月日
      2008-06-21
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] マジャッラを翻訳する意義2008

    • 著者名/発表者名
      堀井 聡江
    • 学会等名
      NIHUプログラム・イスラーム地域研究「シャリーアと近代」研究会
    • 発表場所
      東洋文庫(東京都)
    • 年月日
      2008-06-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] エジプト民法とイスラーム法, NIHUプログラム・イスラーム地域研究中心拠点(早稲田大学)2008

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      研究グループ1合同研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-02-09
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] オスマン民法典(マジャッラ)翻訳プロジェクト―イスラーム法研究におけるその意義

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      2012年度アジア法学会春季研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中東の近現代法とシャリーア

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      東京第一弁護士会現代中近東法研究部会講演会
    • 発表場所
      法曹会館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イスラームにおける法概念―中東を中心に

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      東洋大学国際哲学センター第2ユニット主催公開シンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『オスマン民法典(メジェッレ)研究序説』,NIHUプログラム「イスラーム地域研究」2011

    • 著者名/発表者名
      大河原知樹,堀井聡江,磯貝健一
    • 出版者
      東洋文庫拠点
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] オスマン民法典(メジェッレ)研究序説(NIHUプログラム「イスラーム地域研究」)2011

    • 著者名/発表者名
      大河原知樹, 堀井聡江, 磯貝健一
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      東洋文庫拠点
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] オスマン民法典(メジェッレ)研究序説2010

    • 著者名/発表者名
      大河原知樹, 堀井聡江, 磯貝健一
    • 出版者
      NIHUプログラム「イスラーム地域研究」東洋文庫拠点
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi