研究課題/領域番号 |
20530024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
富井 幸雄 首都大学東京, 都市教養学部・法学系, 教授 (90286922)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 安全保障法 / 文民統制 / 軍隊と法 / カナダ憲法 / 戦争権限 / テロリズム / 集団安全保障 / 立憲主義 / 国王大権 / 大統領制 / 安全保障 / 議会 / 軍隊 / 武力行使 / アメリカ / 大統領 / 権力分立 / アメリカ憲法 / 最高司令官 / 執行権 / 民兵 / 国会 / 自衛隊 / シビリアン・コントロール / 防衛法 / 恒久法 / 承認 |
研究概要 |
防衛出動を含む自衛隊の行動に国会承認を法律要件としている現行法に、憲法的根拠や立憲主義の伝統は明確に見出しえない。アメリカは憲法に明文の規定があり、議会関与は立憲主義といえるが、大統領は最高司令官ともしていて、海外への軍の出動に議会承認が必要かは争いがある。カナダはウエストミンスター型の立憲主義的伝統で、軍権に議会が関与する憲法原理をもたない。議会を軍の出動にどのようにかからわせるかは、それぞれ立憲主義的伝統に規定されるといえる。
|