• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各国の新たな身分法制と国際私法-国際私法方法論の観点から-

研究課題

研究課題/領域番号 20530042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関同志社大学

研究代表者

北澤 安紀 (2010)  同志社大学, 法学部, 教授 (70286615)

林 貴美 (2008-2009)  同志社大学, 法学部, 准教授 (10319460)

研究分担者 林 貴美  同志社大学, 法学部, 准教授 (10319460)
中西 康  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50263059)
横溝 大  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (00293332)
北澤 安紀  慶応義塾大学, 法学部, 教授 (70286615)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード国際私法 / 家族法 / 身分法 / EU法 / 承認 / 人権 / 国際民事手続法 / 国際私法私
研究概要

本研究では、同性婚や、生殖補助医療により生まれた子の親子関係など、最近の各国において導入されてきている新たな身分法制への対応が国際私法方法論に及ぼすインパクトについて検討した。その結果、国際私法の伝統的な双方主義的方法論がそれらの法制度を規律するのに最適な方法であるとは言い切れず、国際私法方法論自体の再検討が求められていることが明らかとなる。この点、EU法において最近拡大傾向にある、いわゆる相互承認原則が国際私法の分野に及ぼしつつある影響も看過しえない。法廷地国は、双方主義的な抵触規則、あるいは、外国判決承認ルールを通じて、渉外的法律関係を規律し尽くそうとしているが、新たな身分法制についての国際私法側の対応としては、たとえばEU法の相互承認原則のような従来とは異なる例外的な救済方法を用いる可能性についても、今後議論してゆく必要があろう。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 構成国による帰化取消しに対するEU民権からの制約-Rottmann事件2010

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      貿易と関税 58巻

      ページ: 72-66

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 代理出産に関し親子関係を確定する外国判決の承認と公序(最決平成19年3月23日)2010

    • 著者名/発表者名
      横溝大
    • 雑誌名

      戸籍時報 663号

      ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 21世紀の家族法-諸外国の状況及び今後の展望-2010

    • 著者名/発表者名
      ニーナ・デトロフ著・林貴美訳
    • 雑誌名

      民商報雑誌 142巻6号

      ページ: 523-552

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京地裁平成20年6月11日判決2010

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      私法判例リマークス 40号

      ページ: 146-149

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 構成国による帰化取消しに対するEU市民権からの制約-Rottmann事件2010

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      貿易と関税

      巻: 58 ページ: 72-66

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 代理出産に関し親子関係を確定する外国判決の承認と公序(最決平成19年3月23日)2010

    • 著者名/発表者名
      横溝大
    • 雑誌名

      戸籍時報

      巻: 663 ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦前の台湾地域における夫妾婚姻制度のもと出生した子の認知2009

    • 著者名/発表者名
      林貴美
    • 雑誌名

      ジュリスト 1376号

      ページ: 339-341

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] オーストラリア離婚判決の承認と離婚無効確認2009

    • 著者名/発表者名
      北澤安紀
    • 雑誌名

      ジュリスト 1376号

      ページ: 348-350

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 仲裁合意を支援するための訴訟差止命令とブリュッセルI規則(EU法最前線第116回)2009

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      貿易と関税 57巻12号

      ページ: 75-70

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際私法的観点からみた性同一性障害者の性別の問題2009

    • 著者名/発表者名
      林貴美
    • 雑誌名

      同志社法学 60巻7号

      ページ: 1147-1175

    • NAID

      110007100173

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 緊急先決裁定手続の創設-国際的な子の奪い合い事件における初めての適用2009

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      貿易と関税 57巻2号

      ページ: 75-70

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 仲裁合意を支援するための訴訟差止命令とブリュッセルI規則(EU法最前線第116回)」2009

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 雑誌名

      貿易と関税 57巻12号

      ページ: 75-70

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 主権免除をめぐる国際私法上の問題2010

    • 著者名/発表者名
      中西康
    • 学会等名
      国際法協会日本支部
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • 年月日
      2010-04-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] EU国際私法における承認論2008

    • 著者名/発表者名
      北澤安紀
    • 学会等名
      国際法学会2008年度秋季大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi