• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

契約解除原因に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

松井 和彦  大阪大学, 高等司法研究科, 准教授 (50334743)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード債務不履行 / 給付障害 / 解除 / 催告 / 契約解除権 / 契約目的 / 帰責事由 / ドイツ法
研究概要

わが民法典においては、契約を解除する場合には、解除権の行使に先立って催告をすることが原則として求められている(催告解除の原則)。他方、その例外(無催告解除)も規定されており、判例・学説によっても同様の例外が認められている。しかし、両者に通底する解除要件が存すると考える。そこで、包括的な解除要件を定めるウィーン国連売買条約などの国際規模での契約法の統一規範や2002年に改正されたドイツ民法の解除要件を検討し、債権者の契約利益に対する著しい侵害が催告解除・無催告解除に共通する正当化原理であることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ユニドロワ国際商事契約原則における契約解除要件2011

    • 著者名/発表者名
      松井和彦
    • 雑誌名

      阪大法学 61巻3・4号(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 法定解除権の正当化根拠と催告解除(二・完)2011

    • 著者名/発表者名
      松井和彦
    • 雑誌名

      阪大法学 61巻2号(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 法定解除権の正当化根拠と催告解除(一)2011

    • 著者名/発表者名
      松井和彦
    • 雑誌名

      阪大法学 61巻1号

      ページ: 55-109

    • NAID

      120005726446

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 概説国際物品売買契約(「第7章II4-6,III1-2」(履行の危殆化に基づく履行の停止、履行期前の契約解除、分割履行契約における義務違反に対する救済、売主の義務違反に特別の規律総論、売主の追完権))(松井和彦)2010

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男, 中田邦博, 松岡久和編
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi