研究課題/領域番号 |
20530130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
宮城 大蔵 上智大学, 外国語学部, 准教授 (50350294)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 国際政治 / 外交 / 日本 / アジア / 1970年代 / 政治学 / 国際関係 / 日本:イギリス:オーストラリア:アメリカ |
研究概要 |
1970年代の東アジアは、地域の安全保障を支えてきた米英が撤退するなど一大変動期であった。本研究は、この変動期における日本の認識と行動を、一次資料などを用いて実証的に解明することであった。分析を通じて、日本のアジア関与を「北東アジア」「東南アジア」「南アジア」の「三つのアジア」に分けることが有効であること、東南アジアに対する関心の重点が経済にあったのに対し、北東アジアに対しては安全保障上の関心が色濃いことなど、日本のアジア関与をより立体的に把握することが可能となった。
|