• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日露関係における対立から協調への転換についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関広島大学

研究代表者

寺本 康俊  広島大学, 大学院・社会科学研, 教授 (00172106)

研究分担者 ミハイロバ ユリア (ユリア ミハイロバ)  広島市立大学, 国際学部, 教授 (00285420)
研究協力者 トルストグゾフ セルゲイ  広島大学, 総合科学部, 非常勤講師
サモイロフ ニコライ  サンクトペテブルグ国立大学, 准教授
呂 秀一  大連大学, 東北アジア研究院, 准教授
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード外交史 / 国際関係史 / 外交 / 世論 / 日露 / 日露関係 / 日英米関係 / マス・メディア / 日本外交 / 日露協商 / 日英関係 / 日米関係 / 高平・ルート協定 / 国際関係 / 日米英関係
研究概要

日露戦争後、日露両国が対立から協調へと転換した理由について、次の様なことを実証した。第1に、日露戦争後、満州市場で米国との対立、ヨーロッパ情勢の緊迫化という国際関係の重要な変容の下で、林外相とイズヴォルスキー外相が、両国の国益を防御、増進するために、日露協商の成立のために力を尽くしたことである。第2に、当時のロシア新聞での対日外交政策に関する議論がロシア政治体制の民主化を促進したこと、またロシア人は新聞等の報道によって、日本社会との共通点を見出し、これまでの対日イメージを改めることになったことである。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 25件) 学会発表 (11件) 図書 (16件)

  • [雑誌論文] 日露戦争以後における日本の『帝国国防方針』と満州2012

    • 著者名/発表者名
      呂秀一
    • 雑誌名

      延辺大学学報

      巻: 第1期 ページ: 141-144

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Representations of Japan and Russian-Japanese Relations in Russian Newspapers2011

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: no. 30 ページ: 43-62

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Премьер-Министр Японии Коидзуми Дзюнъитиро в политической карикатуре : к вопросу об особенностях современной японской карикатуры (「日本政治マンガにおける 小泉純一郎の表象:現代日本政治マンガの特徴」)2011

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      Письменные памятники Востока (東洋古文書)

      巻: 14巻 1号 ページ: 161-178

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Representations of Japan and Russian-Japanese Relations in Russian Newspapers:1906-1910"(「日露戦争後のロシア新聞に見る日露関係と日本(1906-1910)」)2011

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 30 ページ: 43-62

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Премьер-министр Коидзуми Дзюнъитиро в политической карикатуре-к вопросу об особенностях современной японской карикатуры"(日本政治漫画に見る小泉首相表象-現代日本政治漫画の特徴)2011

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      Пuсьменные Памяmниuкиu Востока,Институт Восточных Рукописей РАН

      巻: 14 ページ: 161-178

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日露戦争以後における日本の「帝国国防方針」と満州2011

    • 著者名/発表者名
      呂秀一
    • 雑誌名

      延辺大学学報

      巻: 2012年第1期 ページ: 141-144

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan and Russian-Japanese Relations in Representation of Russian Newspapers : 1906-19102011

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica 第30巻,印刷中

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Познать Японию чрезвычайно сложно' : Дмитрий Позднеев о Японии и русско-японских отношениях (「日本は理解しにくい国である : ドミー トリー・ポズドネーエフが見た日本と日露 関係についての考え方)2010

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      Известия ВосточногоИнститута ДВГУ (極東国立大学属東洋研究院広報誌)

      巻: 16巻 ページ: 164-179

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日露戦争後の日露関係回復についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      トルストグゾフ・セルゲイ
    • 雑誌名

      東アジア研究 (大阪経済法科大学)

      巻: 第54号 ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日露戦争後の日露関係回復についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      トルストグゾフ・セルゲイ
    • 雑誌名

      東アジア研究(大阪経済法科大学) 第54号

      ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “It is extremely difficult to know Japan" : Dmitrii Pozdneev on Japan and Russian-Japanese Relations (Познать Японию чрезвычайно сложно≫ Дмитрий Позднеев о Японии и русско-японских отношениях, 日本は分かりづらい国である:ドミートリーポズネエフによる日本と日露関係について考察)2010

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 雑誌名

      Proceedings of Institute of the Oriental Studies of the Far Eastern National University (Известия Восточного Института Дальневосточного Государственного Университета) Vol.16

      ページ: 26-41

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "'Познать Японию чрезвычайно сложно'--Дмитрий Позднеев о Японии ирусско-японских отношениях(「日本は分かりにくい国である:ドミートリー・ポズネエフによる日本と日露関係について考察」)2010

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      Известия Восточного Института Дальневосточного Государственного Университета(Proceedings of the Oriental Institute of DVGU)

      巻: Vol.16 ページ: 24-40

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日露戦争後の日露関係回復についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      トルストグゾフ・セルゲイ
    • 雑誌名

      東アジア研究(大阪経済法科大学)

      巻: 第54号 ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finansovyi crisis i revolutsiia v Rossii : opyt sravnitel'nogo analiza(ロシアにおける財政危機の歴史:比較研究の観点から)2010

    • 著者名/発表者名
      トルストグゾフ・セルゲイ
    • 雑誌名

      Padenie Imperii : Revoliutsiia I Grazhdanskaia Voina v Rossii(論文集)

      ページ: 38-52

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Россия и Китай в XVIII-начaле ХХ в.:тенденции взаимодействияи взаимовлияния(「18世紀-20世紀初頭におけるロシアと中国:相互作用と相互影響」)2010

    • 著者名/発表者名
      ニコライ・サモイロフ
    • 雑誌名

      Вестник Санкт-Петербургского университета.Серия 13.Востоковедение,африканистика.

      巻: Вып.2

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      "Memory Identity and Images of 'Other' : Japanese POWs in the Soviet Union", "Hiroshima and Peace"(Hiroshima City University (広島市立大学国際学部叢書3)) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Россия и Япония : образы и репрезентации" (ロシアと日本:イメージと表象)2009

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      Знакомьтесь, Япония (日本の紹介)

      巻: 50巻 ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Второй директор Восточного Института Д.М.Позднеев как ученый и журналист" (学者と記者としての東洋研究院の第二次所長 D.M.ポズドネーエフ)2009

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      ロシアの極東における日本学の行方 (A. ドィボフスキー編) (大阪 ドラゴン印刷)

      ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Внешняя политика кабинета Хатояма и идея Восточноазиатского сообщества. (鳩山内閣の外交と東アジア共同体の理念)2009

    • 著者名/発表者名
      Сергей Толстогузов
    • 雑誌名

      Ойкумена (Ekumene)

      巻: No. 4 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visits of Chinese and Japanese DiplomaticMissions to Russia in the 3d quarter of the19th century : Communication Code of SocioculturalInteraction2009

    • 著者名/発表者名
      Николай A.Самойлов
    • 雑誌名

      Vestnik Sankt-Peterburgskogo universiteta

      巻: Vol.13, No.1 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Россия и Япония : Образы и репрезентации(ロシアと日本:イメージと表象)2009

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 雑誌名

      Знакомьтесь Япония no.50

      ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Политическая карикатура Японии периода Мэйдзи : становление канона(明治期における日本の政治的風刺)2009

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 雑誌名

      A Collection of Artilces in Honor of Professor V.N. Goregliad Японская мозаика

      ページ: 149-169

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Russia and Japan : "Images" and "Representations"2009

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      Znakom 'tes', Yaponiya (ロシア語) 50

      ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pоссийско -японские отношения и мировая политика. 1905-1907 гг., (日露関係と国際政治. 1905-1907)2008

    • 著者名/発表者名
      Сергей Толстогузов
    • 雑誌名

      Voprosy istorii

      巻: No.9 ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Российско-японские отношения и Мировая политика. 1905-1907 гг.(日露関係と国際政治.1905-1907)2008

    • 著者名/発表者名
      トルストグゾフ・セルゲイ
    • 雑誌名

      Voprosy istorii No.09

      ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日露戦争後日露関係正常化の一考察(原文・ロシア語)2008

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 雑誌名

      Voprosi istorii (ロシア) No. 9

      ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Япония и русско-японские отношения в изображении российских газет в 1906-1910 гг. (1906 年~1910 年のロシア新聞に見る日本と日露関係)2012

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 学会等名
      14-я Конференция ≪История и культура Японии≫, Москва, РГГУ, 13-15 февраля 2012 г. (「日本の歴史と文化」第 14 回学会,モスクワ人文科学大学)
    • 発表場所
      ロシア
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Russian-Japanese Relations After the Russo-Japanese War and World Politics 1905-19072012

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 学会等名
      The Japan Studies Association
    • 発表場所
      Hawaii Tokai International College, Honolulu, USA
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Literary Responses to the Russo-Japanese War : Art, Espionage an Imperialism2010

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 学会等名
      American Association for S lavic, East European and Eurasian Studies
    • 発表場所
      Los Angeles (USA)
    • 年月日
      2010-11-22
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Japan and Russia n-Japanese Relations in Representation of Russian Newspapers : 1906-19102010

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 学会等名
      VIII International Council for Central, East European and Eurasian Studies
    • 発表場所
      Stockholm (Sweden)
    • 年月日
      2010-07-27
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Beyond Diplomacy and Politics : Images in Russo-Japanese Relations, Paper presented at International Council for Central and East European Studies VIII World Congress2010

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies VIII World Congress
    • 発表場所
      Sweden, Stockholm(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Beyond Diplomacy and Politics: Images in Russo-Japanese Relations2010

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova,
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies VIII World Congress
    • 発表場所
      Stockholm、スウェーデン (Paper presented)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 財政・経済恐慌と革命2009

    • 著者名/発表者名
      トルストグゾフ・セルゲイ
    • 学会等名
      ロシア史研究会例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 東洋学院の2回目の院長ドミトリー・ポズドネーフの学者、ジャナリストとしての活動2009

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 学会等名
      東洋学研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-01-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] From War to Peace: Russo-Japanese Relations in Mass Media (1905-1908)2008

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 学会等名
      the 12th International Conference of European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Salento,イタリア (Paper presented)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Dmitrii Pozdneev and the History of Russo-Japanese Relations2008

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 学会等名
      The 12^<th> Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] From War to Peace : Russo-Japanese Relations in Mass Media(1906-8)2008

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 学会等名
      The 12^<th> Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 発表場所
      Salento University, Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Россия и Восток:Феноменология взаимодействия и идентификации в Новое время.Коллективная монография.(『ロシアと東洋:近代時代における現象論とアイデンティティ』)2011

    • 著者名/発表者名
      ニコライ・サモイロフ
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      St.Petersburg State University, Faculty of Oriental Studies, Studio NP-Print
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Memory, Identity and Images of "Other": Japanese POWS in the Soviet Union", in Carol Rinnert, Omar Farouk, Inoue Yasuhiro (eds.), Hiroshima and Peace, Hiroshima City University Faculty of International Studies book series2010

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 出版者
      Hiroshima : Keisuisha
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 日露戦争後のロシア新聞に見る日露関係と日本(1906-1910年) 異教に生きる。 来日ロシアの足跡 V(中村喜和・長縄光男・ピョートル・ポダルコ編著)2010

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 出版者
      成文社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 異郷に生きるV-来日ロシア人の足跡(『日露戦争後のロシアの新聞に見る日露関係と日本(1906-1910年)』)(中村・長縄・ポダルコ・ピョートル編)2010

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 出版者
      成文社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] Memory, Identity and Images of "Other" : Japanese POWS in the Soviet Union, Hiroshima and Peace2010

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 出版者
      Keisuisha, Hiroshima
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 日露戦争後のロシアの新聞にみる日露関係と日本(1906-1910年)異郷に生きるV(中村喜和,長縄光男,ポヨートル・ポダルコ(編)2010

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 出版者
      成文社(東京)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「日露戦争後のロシア新聞に見る日露関係と日本《1906・1910年》」『異郷に生きるV』2010

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      成文社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Японская политическая карикатура периода Мэйдзи: становление канона "(「明治時代における日本政治漫画:規範の形成」) Японская мозаика (日本のモザイク)2009

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 出版者
      Санкт-Петербург : Гиперион (ロシア・サンクトペテルブルク : ギペリオン)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 'Japan's Place in Russian and Soviet National Identity?from Port Arthur to Khaikhin-gol", Yulia Mikhailova and M. William Steele (eds.), Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Images2008

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 出版者
      Folkestone : Global Oriental
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Japanese Diplomacy Before and After the War : The Turning Point on the Road to the Pacific War, The Treaty of Portsmouth and Its Legacies, edited by Steven Ericson and Allen Hockley2008

    • 著者名/発表者名
      寺本康俊,
    • 出版者
      Dartmouth College Press
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] The Treaty of Portsmouth and Its Legacies, ((ed.)Steven Ericson and Allen Hockley Japanese Diplomacy Before and After the War : The Turning Point on the Road to the Pacific War)2008

    • 著者名/発表者名
      寺本康俊
    • 出版者
      Dartmouth College
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] Japanese Diplomacy Before and After the War : The Turning Point on the Road to the Pacific War, The Treaty of Portsmouth and Its Legacies2008

    • 著者名/発表者名
      寺本康俊(Edited by Steven Ericson, Allen Hockley)
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      Dartmouth College
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Japan's Place in Russian and Soviet National Identity : From Port Arthur to Khalkhin-gol, Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Images2008

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ(Edited by Yulia Mikhailova, William M. Steele)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      Global Oriental
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Memory and Identity : Japanese POWs in the Soviet Union, Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Images2008

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ(Edited by Yulia Mikhailova, William M. Steele)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      Global Oriental
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Images at an Impasse : Anime and Manga in Contemporary Russia, Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Images2008

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ(Edited by Yulia Mikhailova, William M. Steele)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      Global Oriental
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] The Disintegration of the Soviet Union as Seen in Japanese Political Cartoons, Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Images2008

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ(Edited by Yulia Mikhailova, William M. Steele)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      Global Oriental
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi