研究課題/領域番号 |
20530140
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
大庭 三枝 東京理科大学, 工学部, 准教授 (70313210)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 地域主義 / 東アジア / 東南アジア / アメリカ / ASEAN / アジア太平洋 / アイデンティティ / 地域認識 / アイデンティ |
研究概要 |
本研究プロジェクトでは、アメリカや東アジア諸国の政府機関や国際機関の資料、新聞記事及び雑誌記事を下に、「アジア地域アーキテクチャーAsian regional architecture」の形成に関するデータベースの構築を行った。そして、それらの資料、記事及びデータベースの分析により、アジアにおけるアメリカの地位がアンビバレントであったことが、アジアにおいて様々な地域制度を発達させ、アジア地域アーキテクチャーの重層的構造が形成されたとの暫定的結論を導くことができた。
|