研究課題/領域番号 |
20530146
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
若井 克俊 京都大学, 経済学研究科, 准教授 (80455708)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 経済理論 / 意思決定論 / ミクロ経済学 / 行動経済学 / 金融経済学 |
研究概要 |
本研究では、「消費分散選好(満足度の高い消費と低い消費を交互に繰り返す傾向)」に関する経済理論を発展させた。第一に、「消費分散選好」が非常に強い場合、ある一時点の消費量を上げると結果的に消費の分散が上昇して全体の満足度が減少する場合があることを示した。第二に、「消費分散選好」が非常に強い場合、消費と投資を同時に考える問題では、金利の変動が激しくとも結果的に得られる消費系列の分散が低く抑えられることを示した。第三に、「消費分散選好」の下では、リスクのある消費系列を評価する場合、消費上昇局面を好むより消費下降局面を避ける傾向が強くなる場合があることを示した。
|