• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネヴィル・ケインズの日記の内容分析

研究課題

研究課題/領域番号 20530173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関京都産業大学

研究代表者

塘 茂樹  京都産業大学, 経済学部, 教授 (40192661)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードNeville Keynes / Moral Sciences / Maynard Keynes / Cambridge / William Ernest Johnson / ネヴィル・ケインズ / ケンブリッジ大学 / John Venn / 論理学 / Henry Fawcett / モラル・サイエンス・トライポス / Henry Sidgwick / ペンブルック・コレッジ / Thomson, William / 道徳哲学
研究概要

平成22年度は、研究プロジェクトの三年目にあたり、前年度に引き続き、ネヴィル・ケインズの日記のマイクロフィルムのトランスクリプションを継続した。現段階で、すべてのトランスクリプションが完了していないものの、これまでに、ネヴィル・ケインズの主著『形式論理学』初版(1884)出版に至る経緯が明らかとなった。750部印刷された同著は、彼がケンブリッジ大学での講義録をまとめたものであったが、その受講生の少なさから、マクミランは当初、印刷費用の負担を要求した。ところが出版してみると、売れ行きはきわめて良好で、印刷費の負担は事実上消滅すると同時に、第二版出版が1887年に実現する。この改訂に際しては、教え子のWilliam Ernest Johnsonの助力を得た。彼は、ネヴィルの息子、John Maynard Keynes が、キングズ・コレッジに入寮した1902年から、同コレッジのフェローとなり、モラルサイエンスのシジウィック講師として、メイナードに大いに影響を与えることになる。今後、19世紀から20世紀への転換期におけるケインズ経済学形成前史を理解する上で不可欠の知見が蓄積されることとなった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] モラル・サイエンス・トライポスにおけるマルサス2009

    • 著者名/発表者名
      塘茂樹
    • 雑誌名

      マルサス学会年報 18

      ページ: 31-60

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An incomplete temporalization : The reason for Bohm-Bawerk's regression2009

    • 著者名/発表者名
      Shigeki TOMO
    • 学会等名
      History of Economic Thought Society of Australia
    • 発表場所
      Fremantle, Perth, Western Australia
    • 年月日
      2009-07-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A history of non-Walrasian organized market in Japan : the case of Saitori2009

    • 著者名/発表者名
      Shigeki TOMO
    • 学会等名
      ヨーロッパ経済学史学会第13回大会
    • 発表場所
      マケドニア大学、テサロニキ
    • 年月日
      2009-04-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Beyond Walras : On the historicity of Walras's Market Equilibrium Concept2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeki TOMO
    • 学会等名
      国際ワルラス学会第6回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Malthus in the Moral Sciences Tripos at Cambridge2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeki TOMO
    • 学会等名
      ヨーロッパ経済学史学会第12回大会
    • 発表場所
      プラハ経済大学e
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi