研究課題/領域番号 |
20530211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 千葉経済大学 |
研究代表者 |
片岡 光彦 千葉経済大学, 経済学・部経済学科, 准教授 (20321713)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 地域間経済格差 / インドネシア / 要因分解分析 / 経済成長 / シフトシェア分析 / 資本ストックの推計 / タイル尺度 |
研究概要 |
本研究は、日本とインドネシアを対象に、地域間経済格差の変動要因を産業・地域構造面と生産要素の地域配分から検証した。検証の結果、インドネシアでは、各産業の労働生産性の地域間格差が一人当たりGDPに基づく地域間経済格差の形成の主要因であり、戦後日本の地域間経済格差の要因分析においても同様の傾向があることを明らかにした。生産要素の地域配分については、インドネシアでは、資本収益率の高いジャワ外島の資源産出地域よりも資本収益率の低いジャワ島中心部に資本配分が傾斜する非効率な地域配分状況を確認できた。
|