研究課題/領域番号 |
20530244
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
ラタナーヤカ ピ (P Ratnayake / P. Ratnayake) 佐賀大学, 経済学部, 教授 (90221697)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 人的資源 / 日本の大学教育 / 日本の研修制度 / スリランカ経済 / 教育と経済発展 / 教育の質 / 日本政府開発援助 / アジア経済 / 教育経済発展 / 日本の教育 / 日本の研修 / 経済発展 / 教育の国際化 |
研究概要 |
日本の人的資源育成、特に大学教育の長所として、教育・研修によって社会的価値観が高まることがあげられる。また、帰国後、職場での活躍に貢献し、日本との良好な関係が続いていることも明らかになった。短所として、専門を深く教える制度の不足、成績評価方法の曖昧さなど、教育の内容に関する規則が一律化されていない点が指摘できる。もし日本の大学が本当の意味での改革を実施すれば、アジア諸国の教育センターとして発展する可能性が高いであろう。
|