• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的資本主義世界の成立過程-世界貿易統計の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関京都大学

研究代表者

堀 和生  京都大学, 経済学研究科, 教授 (60219201)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード多元的資本主義 / 東アジア資本主義 / パクス・アメリカーナ / 欧米資本主義 / アジアの奇蹟 / 欧米中心主義 / 主体的な資本主義化 / 資本主義の類型 / 世界資本主義の構造 / 東アジアの経済発展 / 東アジアNICs / 経済発展の歴史的研究 / 貿易統計 / 日本帝国 / アジア経済の比較 / 世界の中の東アジア / 東アジア経済の発展 / 東アジアNIEs
研究概要

世界資本主義の形成は、二つの段階をへて成立した。まず、19世紀に英国の工業製品が世界市場に輸出され、各地域に工業技術が伝播した。そうすると、西ヨーロッパと北米地域において英国工業製品に対抗する形で、資本主義的な国民経済が形成された。しかし、この国民経済に立脚した資本主義は相互に対抗的な措置をとったので、両大戦間期に世界経済全体の発展は停滞した。つぎに、第二次大戦後になって、IMF・GAT等の制度によって障壁の少ない世界市場が形成され、地域ごとの異なる条件を活用した多様な資本主義の成立が可能になった。これが、20世紀後半に世界資本主義が持続的に発展して要因である。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 東アジアにおける資本主義の形成-日本帝国の歴史的性格-2011

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 雑誌名

      社会経済史学 第76巻第3号

      ページ: 27-51

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアにおける資本主義の形成2010

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 第76巻3号 ページ: 27-51

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開港期朝鮮貿易統計の基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      堀和生・木越義則
    • 雑誌名

      京都大学上海センター『東アジア経済研究』 第3号

      ページ: 15-43

    • NAID

      40017106629

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開港期朝鮮貿易統計の基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      堀和生・木越義則
    • 雑誌名

      東アジア経済研究 3

      ページ: 15-43

    • NAID

      40017106629

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本帝国の解体と戦後東アジア貿易関係の形成-2つの時代の統一的な把握をめざして-2010

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 学会等名
      社会経済史学会全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本帝国の解体と戦後東アジア貿易関係の形成2010

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 学会等名
      社会経済史学会全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Japanese Annexation of Korea from a Perspective of Economic History2010

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 学会等名
      Association for Asian Studies, AnnualMeeting
    • 発表場所
      Philadelfhia
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The Japanese Annexation of Korea from a Perspective of Economic History Kazuo Hori2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hori
    • 学会等名
      Association for Asian Studies, Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelfhia, U.S.A
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける資本主義の形成と世界経済2009

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 学会等名
      社会経済史学会全国大会パネルデスカッション
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける資本主義の形成と世界経済2009

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 学会等名
      社会経済史学会全国大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの帝国主義と資本主義の発展-『東アジア資本主義論』構築の試み-2008

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 学会等名
      社会経済史学会近畿部会夏季シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 日本資本主義與臺灣・朝鮮帝國主義下的經濟變動2010

    • 著者名/発表者名
      堀和生・中村哲共編
    • 出版者
      博揚文化事業有限公司台北市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア資本主義史論-形成・構造・展開-2009

    • 著者名/発表者名
      堀和生著
    • 出版者
      第1巻ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア資本主義史論 第1巻2009

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本資本主義與臺灣・朝鮮 帝國主義下的經濟變動2009

    • 著者名/発表者名
      堀和生・中村哲
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      揚文化事業有限公司
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 東アジア資本主義史論第2巻2008

    • 著者名/発表者名
      堀和生編著
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi