研究課題/領域番号 |
20530343
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
出口 竜也 和歌山大学, 観光学部, 教授 (60237021)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | フードビジネス / グローカリゼーション / ローカルフード / 食文化 / 外食産業 / 翻訳的適応 / 再解釈 |
研究概要 |
本研究の目的は、いわゆるフードビジネスに焦点を当て、そのグローカル化のプロセスを理論的かつ実証的に検討することにあった。研究の結果、システム技術の進展と普及がフードビジネスの海外展開をうながし、調理師の特殊技能を一部代替する一方で、システム上に載せるメニューは、それぞれの国・地域の嗜好性によって多様化するだけでなく、当該食文化発祥の国に逆輸入され、新たな食文化の形成をもたらす場合もあることが明らかとなった。
|