研究課題/領域番号 |
20530352
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
下崎 千代子 大阪市立大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (80135003)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 多様な働き方 / 人材マネジメント / ダイバーシティ / ワークライフバランス / ダイバーシティマネジメント / 公平性 / ダイバーシティ・マネジメント / テレワーク / ワーク・ライフ・バランス / 人事制度 / 在宅勤務 / 女性 / オランダ / 柔軟な働き方 / 技術情報 / ネットワーク / パートタイム労働 / 人材育成 / 動機づけ / 雇用形態の多様性 / 就労者の多様性 / 勤務形態の多様性 / 就労形態の多様性 |
研究概要 |
日本における多様な働き方は4種類(就労者(女性・高齢者・外国人・障害者等)の多様化、雇用形態の多様化、就労形態の多様化、勤務形態の多様化)がある。戦後構築された日本おける青壮年・男性・正社員を対象とした日本型人材マネジメントから多様な人材を前提とした人材マネジメントを考案するには、それぞれの多様な労働者の価値観を解明して、それに適合した方法を開発することが必要であることがこの研究のひとつの成果である。
|