研究課題/領域番号 |
20530433
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 福岡工業大学 |
研究代表者 |
李 文忠 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (60341476)
|
研究分担者 |
千代田 邦夫 熊本学園大学, 専門職大学院・会計専門職研究科, 教授 (20090277)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 監査基準のコンバージェンス / 会計学 / 監査論 / 監査基準 / 国際監査基準 / コンバージェンス / 人材育成 |
研究概要 |
(1)日本と中国における監査基準コンバージェンスの動向及びその特徴を明らかにしたこと。 (2)中国の会計・監査基準制定は政府主導型モデルであること,それは効率性という観点からはベターであるが,日本のように民主化された社会では採用できないアプローチであることを明らかにしたこと。 (3)中国が会計及び監査の基準を「外交問題」として捉え,国際社会に打って出る姿勢であることも明らかにし,会計を政治の世界で議論する姿勢を我々は学ばなくてはならないこと。
|