• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業メンタルヘルスの社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関静岡大学

研究代表者

荻野 達史  静岡大学, 人文学部, 准教授 (00313916)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード産業精神保健 / 精神医療 / 医療化 / 個人化 / 職場 / メンタルヘルスケア / 職場のメンタルヘルス / 労働災害 / 過労死・過労自殺 / メンタルヘルス指針 / 安全衛生法 / 産業医 / 教員ストレス / 労働 / 心理学化 / 産業精神保護 / ストレス言説 / ウールリヒ・ベック / 第二の近代 / メンタルヘルス / 精神医学 / 復職支援 / 産業メンタルヘルス / うつ病
研究概要

(1)日本における産業精神保健の歴史を詳細に記述し整理することができた。これは、この領域については先行研究がないため、新たな課題への研究上の基礎を築くものである。(2)この問題の中核的な社会的背景となる個人化についての研究を進めた。具体的にはU. BeckのIndividualizationの翻訳プロジェクトを立ち上げ、来春には刊行の予定である。(3)小中学校教員のメンタルヘルスに関する調査票調査を教員組合と協力して実施した。高い回収率を達成でき、分析を継続している。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 業精神保健の歴史(1):1950年代後半~1970年代を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      静岡大学人文論集

      巻: 第60巻2号 ページ: 15-53

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 産業精神保健の歴史(2):1980年代から1990年代前半まで2011

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      静岡大学人文論集

      巻: 第62巻1号 ページ: 21-40

    • NAID

      110008591637

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 産業精神保健の歴史(3):1990年代後半から現在まで2011

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      静岡大学人文論集

      巻: 第62巻1号 ページ: 41-86

    • NAID

      110008591639

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 産業精神保健の歴史(2)2011

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      静岡大学人文論集

      巻: 62(1) ページ: 21-40

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 産業精神保健の歴史(3)2011

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      静岡大学人文論集

      巻: 62(1) ページ: 41-86

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 産業精神保健の歴史(2)2011

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      人文論集(静岡大学) 62(1)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 産業精神保健の歴史(3)2011

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      人文論集(静岡大学) 62(1)(印刷中)

      ページ: 15-53

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『自己』を読み解く:相互行為・後期近代社会・アイデンティティ2010

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      社会学入門

      ページ: 12-25

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 産業精神保健の歴史(1)2010

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      人文論集(静岡大学) 60(2) リポジトリ

      ページ: 15-53

    • URL

      http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/handle/10297/4856

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 「産業精神保健」の歴史 (1) : 1950年代~1970年代を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 雑誌名

      人文論集 (静岡大学・人文学部) 60(2)

      ページ: 1-30

    • NAID

      110007530332

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 産業精神保健の社会学:歴史的考察を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 学会等名
      日本社会学会第82回大会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 産業精神保健の歴史2009

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 学会等名
      日本社会学会大会 医療保健部会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 産業精神保健の社会学 : 歴史的考察を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      荻野達史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「ひきこもり」への社会学的アプローチ : メデイア・当事者・支援活動2008

    • 著者名/発表者名
      荻野達史, 川北稔, 工藤宏司, 高山龍太郎編著
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi