• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報職業者のキャリア形成と「社会的能力の自己形成過程」の分析

研究課題

研究課題/領域番号 20530460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関静岡大学

研究代表者

藤井 史朗  静岡大学, 情報学部, 教授 (00145971)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード産業 / 労働 / 余暇 / SE / 情報職業 / 生活史 / キャリア / 社会的能力 / コミュニケーション能力
研究概要

本研究は、浜松を主なフィールドとし、広義の情報職業者を対象に、これらの人々の「社会的能力の自己形成過程」について、生活史・職場生活・価値志向などについてのインタビュー調査により分析した。その結果、地元(浜松市)出身で静岡大学に入り、地元の大手・中堅の製造業企業に入るというキャリアパスが見られるとともに、企業入社後に静岡大学短期大学部で働きつつ学ぶ、というキャリアパスも見られた。入社後は、半数以上が初職企業に定年まで勤めており、部長以上の役職に就いたケースも少なくない。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 『静岡大学卒業生の生活史と職場生活に関する調査』の意義と基本的分析視点2011

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 雑誌名

      フィールドリサーチ2007・2008報告書

      ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「B社に勤務する静岡大学卒業生の生活史と職場生活に関する調査」結果2011

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗・笹原恵
    • 雑誌名

      フィールドリサーチ2007・2008報告書

      ページ: 29-101

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「製造業(関連)事業所従事の静岡大学卒業生の生活史に関する調査」結果2011

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗・金明美
    • 雑誌名

      フィールドリサーチ2007・2008報告書

      ページ: 109-123

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 路面電車を守った労働組合私鉄広電支部・小原保行と労働者群像2009

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 雑誌名

      日本労働社会学会年報

      巻: 第20号 ページ: 156-166

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 路面電車を守った労働組合 私鉄広電支部・小原保行と労働者群像((書評)河西宏祐著)2009

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 雑誌名

      日本労働社会学会年報 第20号

      ページ: 156-166

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 河西宏祐著『路面電車を守った労働組合-私鉄広電支部・小原保行と労働者群像-』2009

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 雑誌名

      日本労働社会学会年報 第20号

      ページ: 156-166

    • NAID

      130007895455

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会調査に基づく実証研究動向と質的調査法の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 12 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会調査に基づく実証研究動向と質的調査法の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 雑誌名

      日本の科学者 Vol.43、No.12

      ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会調査に基づく実証研究動向と質的調査法の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 雑誌名

      日本の科学者 43

      ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 21世紀への挑戦2グローバル化・金融危機・地域再生2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤正直・藤井史朗編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [図書] 浜松市における自治会の現状と外国人居住の動向『在日ブラジル人の労働と生活』2009

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 出版者
      御茶ノ水書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 在日ブラジル人の労働と生活(小内透編著)(「浜松市における自治会の現状と外国人居住の動向」第7章 第2節)2009

    • 著者名/発表者名
      藤井史朗
    • 出版者
      お茶の水書房
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考] 調査報告(1)藤井史朗・笹原恵:「B社に勤務する静岡大学卒の生活史と職場生活に関する調査」結果(同上)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (2)藤井史朗・金明美:「製造業(関連)事業所従事の静岡大学卒業生の生活史に関する調査」結果(同上)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (3)藤井史朗:「『静岡大学卒業生の生活史と職場生活に関する調査』の意義と基本的分析視点」(静岡大学情報学部情報社会学科社会学・人類学研究室『静岡大学卒業生の生活史と職場生活に関する調査報告書-2007・2008年度情報学部情報社会学科専門科目「フィールドリサーチ」調査報告-』, 2011年3月)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 『フィールドリサーチ2007\2008報告書』(2011年4月発行予定)所収の、「『静岡大学卒業生の生活史と職場生活に関する調査』の意義と基本的分析視点」、「B社に勤務する静岡大学卒業生の生活史と職場生活に関する調査」の分析、「製造業(関連)事業所従事の静岡大学卒業生の生活史に関する調査」の分析を行いまとめた。

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi