研究課題/領域番号 |
20530466
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
徳野 貞雄 熊本大学, 文学部, 教授 (40197877)
|
研究分担者 |
高野 和良 九州大学, 大学院・人間環境学府, 准教授 (20275431)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 過疎農山村 / 人口減少 / 世帯類型 / 他出子 / 後継者 / 結婚 / サポート / Uターン / 限界集落 / 他出子(者) / T型集落点検 / 生活農業論 / 都市農村交流 / 過疎化 / 生活構造 / 集落維持 / 結婚難 / 生活サポート / 正常生活 / 「T型集落点検」 / 地域活性化 / 少子・高齢化 |
研究概要 |
中山間地の小規模・高齢化集落の維持・存続の社会学的な要件分析とその手法をほぼ確立できた。集落維持には、A【人口】人口と世帯構成、B【経済】農林業経営と複業、C【生活・福祉】住民の移動能力と他出子のサポート、D【担い手】後継者の確保と結婚問題の4領域の要件分析を基礎となす「T型集落点検」手法を確立した。特に、都市部に他出している子弟の動向が、集落維持にとって非常に重要な要件となることを確認した。宮崎県諸塚村はじめ全国の過疎農山村の自治体からの問い合わせも多く、日本学術会議の「国土と環境部会』でも注目され始めた。
|