• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領期沖縄・奄美のローカル・メディア史研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

坂田 謙司  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70388081)

研究分担者 福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70380144)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードローカルメディア / 沖縄 / 奄美 / 占領期 / ローカル・メディア
研究概要

本研究は、占領期沖縄・奄美における音声と活字のローカルメディアについて調査した。。その結果、音声メディアはきわめて地域に密着した情報と娯楽のメディアであった。活字メディアは新聞が中心であり、占領政策や復帰を巡る議論を行うジャーナリスティックな存在であった。これらの結果から、占領期のローカルメディアは、メディアの特性によって役割が異なり、音声メディアは生活圏と重なる地域に対する文化創造的存在であり、活字メディアはローカル、占領政策、復帰議論を総合的に扱うジャーナリズムとして存在していた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 東アジア市民社会研究国際学術シンポジウム2010

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 学会等名
      東京オリンピックのテレビ放送を巡る東アジアの交差~与那国島における台湾テレビ視聴と沖縄・日本・アジア~
    • 発表場所
      台灣交通大學
    • 年月日
      2010-07-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 東京オリンピックのテレビ放送を巡る東アジアの交差~与那国島における台湾テレビ視聴と沖縄・日本・アジア~2010

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 学会等名
      東アジア市民社会研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      台灣交通大學(台湾)
    • 年月日
      2010-07-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 戦後空間と米軍基地(難波功士編)(基地をめぐる輿論と沖縄戦体験論の変容)2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社(刊行予定)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 戦後空間と米軍基地(難波功士編)(基地をめぐる輿論と沖縄戦体験論の変容)2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社(発刊確定)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi