• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者見守りにおけるICT活用の効果

研究課題

研究課題/領域番号 20530511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関岩手県立大学

研究代表者

小川 晃子  岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (40305280)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード高齢者 / 見守り / ICT(情報通信技術) / 安否確認 / アクションリサーチ / 社会的孤立 / 緊急通報システム / 社会福祉 / 情報システム / 医療・福祉 / ICT(情報通信技術)活用 / 社会実験 / 社会福祉関係 / 情報通信技術
研究概要

過疎化・高齢化の進展する地域におけるICT(情報通信技術)を活用した高齢者見守りシステムの効果を、地域連携によるアクションリサーチを行いながら実証的に検証した。電話機で高齢者が能動的に発信するいわゆる「おげんき発信は、センサーなどの受動型安否確認システムや緊急通報システムに比較し、高齢者の遠慮感に配慮し、安否確認の確実性が高いことが明らかになった

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (20件)

  • [雑誌論文] 「ICTを活用した高齢者生活支援型コミュニティづくり」プロジェクト実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      小川晃子、狩野徹、佐々木淳、直井道子
    • 雑誌名

      岩手県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 13(1) ページ: 65-69

    • NAID

      120006486149

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の見守りネットワークシステム2011

    • 著者名/発表者名
      小川晃子
    • 雑誌名

      福祉介護機器technoプラス

      巻: 4(7) ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「ICTを活用した高齢者生活支援型コミュニティづくり」プロジェクト実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      小川晃子・狩野徹・佐々木淳・直井道子, 他14名
    • 雑誌名

      岩手県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 13巻 ページ: 65-69

    • NAID

      120006486149

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の能動的な安否確認システムの効果2008

    • 著者名/発表者名
      小川晃子
    • 雑誌名

      地域政策研究(財)地方自治研究機構

      巻: 44 ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 能動型安否能動型安否能動型安否発信機能を搭載した携帯電話による避難者への支援2011

    • 著者名/発表者名
      小川晃子、青澤希、細田重憲
    • 学会等名
      日本社会福祉学東北部第11回研究大会回研究大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2011-07-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 能動型安否発信機能を搭載した携帯電話による避難者への支援2011

    • 著者名/発表者名
      小川晃子・細田重憲・青澤希
    • 学会等名
      日本社会福祉学会東北部会第11回研究大会福島大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2011-07-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 青森県社会福祉協議会における緊急通報システムと"おげんき"発信の一体化2010

    • 著者名/発表者名
      小川晃子
    • 学会等名
      日本福祉介護情報学会第11回研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2010-12-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域ケアにおける自立とインフォーマルサポートへの情報支援2009

    • 著者名/発表者名
      小川晃子
    • 学会等名
      日本福祉介護情報学会第10回研究大会シンポジウム「地域包括ケアを支える情報システムの課題と展望」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ICTを活用した予防型安否確認システムの効果-北東3県での調査と実験を通して2009

    • 著者名/発表者名
      小川晃子、細田重憲、若林光一
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第23回年次大会
    • 発表場所
      中部学院大学
    • 年月日
      2009-06-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ICTを活用した予防型安否確認システムの効果-北東北3県での調査と実験を通して2009

    • 著者名/発表者名
      小川晃子・若林光次・細田重憲
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第23回年次大会
    • 発表場所
      中部学院大学
    • 年月日
      2009-06-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 電話自動応答システムを活用した予防型安否確認システムの提案2008

    • 著者名/発表者名
      小川晃子、齊藤建児
    • 学会等名
      日本福祉介護情報学会第9回研究大会
    • 発表場所
      北翔大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 高齢者の能動的発信による安否確認システムの利用端末に関する評価2008

    • 著者名/発表者名
      齊藤建児、小川晃子
    • 学会等名
      日本福祉介護情報学会第9回研究大会
    • 発表場所
      北翔大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 社会化の心理学/ハンドブック-人間形成への多様な接近

    • 著者名/発表者名
      小川晃子、菊池章夫、掘毛一也
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      川島書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 報道関連情報「地域住民で支える見守りネットワークを情報化で支援」岩手県社会福祉協議会広報誌「パートナー」2008年5月1日pp3-5

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「『遠野方式』全国へ」岩手日報2008年5月30日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「実学実践県立大10周年の航路地域貢献命を支える安否確認」岩手日報2008年6月13日(夕刊7面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「大学と地域で連携し高齢者を見守り」IBC「ニュースエコー」(2008年9月4日)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「お年寄りを見守る輪-通信網使い安否確認県社協12月から試行」岩手日報2008年10月18日(21面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「高齢者の見守りは地域の愛とICTで」岩手経済同友会2009年1月1日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「パワフルな女性小川晃子高齢者見守りシステム」IBC「ニュースエコー」(2009年2月18日)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「大学を歩く岩手県立大学-お年よりの手足となる」読売新聞2009年3月10日(東京版21面、岩手県版17面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「高齢者の見守り-社説新年企画『拓く』-安心を届けるビジネス」岩手日報2010年1月3日(5面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 風土計」岩手日報2010年1月29日(1面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「1日に1回電話で『げんき』お年寄りから情報発信-地域が支える環境を目指す-県立大と県社協確認システム普及へ」岩手日報2010年2月24日(夕刊7面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「ITで遠くから見守り」岩手日報2010年3月4日(夕刊8面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「高齢者『みまもりシステム』盛岡で協力者研修会-"支える"仕組みまず周囲が理解」岩手日報2010年3月20日(24面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「運用が進む『いわて"おげんき"みまもりシステム』」岩手県社会福祉協議会広報誌「パートナー」2010年11月1日pp1-3

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「過疎と高齢者地域にあった支えあいを」朝日新聞2010年12月15日(全国版3面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「住民と探る地域課題解決策県立大初の連携フォーラム」岩手日報2010年12月19日(22面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「ニュースの核心:独居高齢者の安否確認システム電話で予兆も把握/岩手」毎日新聞2010年12月19日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「どう防ぐ高齢者の孤立」NHK岩手放送局「おばんですいわて」(2011年1月20日)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「お年寄りの安否携帯で簡単に確認」福島民友新聞2011年5月26日(12面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 「飯舘村で高齢者見守り-県立大小川教授ら構築安否確認システム」岩手日報2011年5月29日(23面)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi