研究課題/領域番号 |
20530533
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 明治大学 (2010-2013) 目白大学 (2008-2009) |
研究代表者 |
加藤 尚子 明治大学, 文学部, 准教授 (00307977)
|
研究期間 (年度) |
2008-04-08 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
6,160千円 (直接経費: 4,739千円、間接経費: 1,421千円)
2013年度: 960千円 (直接経費: 739千円、間接経費: 221千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | コンサルテーション / 児童養護施設 / 児童虐待 / 養育支援 / コミュニティ・アプローチ / 心理コンサルテーション / 養育 / 子育て支援 |
研究概要 |
本研究は,急増している児童養護施設で暮らす被虐待児とそこで働く職員への支援方法として,施設における被虐待児への心理支援プロセスをふまえた組織全体への効果的な介入を行う,包括的心理コンサルテーションシステムの構築をめざしたものである。児童養護施設における心理コンサルテーションは,被虐待児への間接的な心理支援方法であると共に,被虐待児を養育する児童養護施設職員の職務遂行の支援となり,メンタルサポートとしても機能する。研究の結果,心理コンサルテーションは個人,集団,システム等,複数の方法を組み合わせることでより効果を発揮し,相互補完的に働き,有効な介入が可能となることが示唆された。
|