• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学生のカウンセラーに対する被援助志向性を高めるための介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20530594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

水野 治久  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80282937)

研究分担者 山口 豊一  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (10348154)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード教育相談 / 被援助志向性 / スクールカウンセラー / メンタルヘルスリテララシー / 情動コンピテンス / 学校心理学 / メンタルヘルスリテラシー / 落ち込みに対する否定的認識 / 中学生 / 情動コンピステンス / 質問紙調査 / 援助要請 / コミュニティ心理学
研究概要

本研究は中学生を対象にスクールカウンセラーに対する被援助志向性を高める介入プログラムを開発することを目的に実施された。中学生に対する量的な調査から,落ち込みに対する否定駅認識,情動コンピテンスが被援助志向性に関連していることが確認された。そこで,落ち込みに対する認識,情動コンピテンスに介入し,カウンセラーとの接触場面をもうける50分の介入プログラムを作成し,中学生に実施した。その結果,中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性得点は改善された。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 自立的な被援助性(help-seeking)2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      とはどのようなものか児童心理

      巻: 940 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学生の情動コンピテンス,心の病に関する否定的認識が大学生のカウンセラーに対する援助不安に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      八鍬真理子・水野治久
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 44巻, 2号 ページ: 48-157

    • NAID

      130005132014

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自立した人間は依存しない人間か?-甘え上手を育てる2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 911 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学生相談の利用を勧める意識に関連する要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      木村真人・水野治久
    • 雑誌名

      心理臨床学研究 28巻

      ページ: 238-243

    • NAID

      40017211804

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自立した人間は依存しない人間か?-甘え上手を育てる2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      児童心理 911(4月号)

      ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 学生相談の利用を勧める意識に関連する要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      木村真人・水野治久
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 28巻 ページ: 238-243

    • NAID

      40017211804

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自立した人間は依存しない人間か?-甘え上手を育てる2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      児童心理911(4月号)

      巻: 911 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性-接触仮説に焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一・石隈利紀
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究

      巻: 12巻, 2号 ページ: 170-180

    • NAID

      40019768451

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者からのサポートを得るエクササイズ2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      学校における「心理教育」とは何か児童心理別冊

      巻: 903号 ページ: 138-142

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性-接触仮説に焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一・石隈利紀
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究 12

      ページ: 170-180

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性への介入の試み2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一
    • 学会等名
      日本学校心理学会13回大会
    • 発表場所
      信州大学教育学部(長野市)
    • 年月日
      2011-10-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 我が国における援助要請研究の新たな視点~理論の構築と効果的な実践を目指して~2011

    • 著者名/発表者名
      飯田敏晴・木村真人・永井智・小池春妙・後藤綾文・成田絵吏・水野治久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会自主シンポジウム
    • 発表場所
      北海道学校心理士会・北翔大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 教員が援助サービスを内省する機会をチーム援助会議で提供する 河村茂雄企画 準備委員会企画シンポジウム4「教育実践を充実させる学級経営」2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回大会総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-09-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] メンタルヘルスリテラシー,情動コンピテンスがスクールカウンセラーに対する被援助志向性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久・林照子・山口豊一
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 教育実践を充実させる学級経営2010

    • 著者名/発表者名
      河村茂雄・品田笑子・伊佐貢一・水野治久・鈴木.城・石隈利紀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会論文集
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] メンタルヘルスリテラシー,情動コンピテンスがスクールカウンセラーに対する被援助志向性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久・林照子・山口豊一
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会発表論文集
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] メンタルヘルスリテラシー,情動コンピテンスがスクールカウンセラーに対する被援助志向性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久・林照子・山口豊一
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会発表論文集1323.
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 教育実践を充実させる学級経営2010

    • 著者名/発表者名
      河村茂雄・品田笑子・伊佐貢一・水野治久・鈴木敏城・石隈利紀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会論文集82-83
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 中学生の情動コンピテンスとスクールカウンセラーに対する被援助志向性の関連2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51会総会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の情動コンピテンスとスクールカウンセラーに対する被援助志向性の関連2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51会総会発表論文集
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本心理学会ワークショップ子どもの同士の支え合いは可能か援助要請研究の応用を考える2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・永井智・岩瀧大樹・本田真大
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 援助要請行動研究とカウンセリングー援助要請行動に対する介入研究に向けて-(ワークショップの企画・討論)2008

    • 著者名/発表者名
      水野治久(企両者)
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 子どもは教師に相談するのか-子どもの被援助志向性にそった教育相談のあり方-大久保智生・牧郁子編実践をふりかえるための教育心理学-教育心理にまつわる言説を疑う-2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 実践をふりかえるための教育心理学-教育心理にまつわる言説を疑う-(子どもは教師に相談するのか-子どもの被援助志向性にそった教育相談のあり方-))(大久保智生・牧郁子編)2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 子どもは教師に相談するのか-子どもの被援助志向性にそった教育相談のあり方-大久保智生・牧郁子編 実践をふりかえるための教育心理学-教育心理にまつわる言説を疑う-2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi