• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの被受容感を育てる心理教育プログラムの開発と効果測定

研究課題

研究課題/領域番号 20530627
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関山梨大学

研究代表者

伊藤 美佳  山梨大学, 保健管理センター, 講師 (30402019)

研究分担者 杉山 崇  神奈川大学, 人間科学部, 准教授 (40350821)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード心理学的介入 / 被受容感 / 心理教育プログラム / 認知行動療法 / 被拒絶感 / 教育支援センター / 対人関係効力感 / 社会的スキル / 被受容感・被拒絶感 / 対人関係自己効力感
研究概要

本研究では被受容感を育てる心理教育プログラム案を構成し、学校不適応予防教育の一環として小中学校で実践し、その後児童生徒、教員からのプログラム評定を踏まえ、「被受容感を育てる心理教育プログラム」を完成させた。さらに教育支援センターで実践可能なプログラム内容へと改変し、教育支援センターバージョンを完成させた。なお、プログラム効果測定として、本研究で改定した被受容感・被拒絶感尺度等を用い、統制群を設け効果検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 子どもの被受容感を育てる心理教育プログラム実践について2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤美佳・杉山崇・成田雅博
    • 雑誌名

      教育実践学 研究山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要 No16

      ページ: 44-50

    • NAID

      110008441243

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもの被受容感を育てる心理教育プログラム実践について2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤美佳
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: No.16 ページ: 44-50

    • NAID

      110008441243

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~itom/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~itom/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi