研究課題/領域番号 |
20530714
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大桃 敏行 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10201386)
|
研究分担者 |
牛渡 淳 仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (30151856)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 学校指導者 / 公共管理システム / アメリカ合衆国 |
研究概要 |
本研究の目的は米国における学校指導者養成システムの変容を公共管理システムの転換の観点から明らかにすることである。分析の結果、成果を重視する公共管理システムへの転換は学校指導者にもそれに対応できる資質を求めるものであること、この資質形成の要請はオルタナティブ・プログラムでの養成を促すものであること、この養成システムの変容自体が参入規制の緩和による供給主体の多様化、供給主体間の競争、成果の重視という公共管理システムの改革と呼応するものであることなどを示した。
|