研究課題/領域番号 |
20530731
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
田丸 敏高 鳥取大学, 地域学部, 教授 (30179890)
|
研究協力者 |
奥野 隆一 鳥取大学, 地域学部, 教授 (10437519)
高橋 千枝 鳥取大学, 地域学部, 講師 (00412916)
内藤 綾子 鳥取大学 (50462031)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 生涯学習 / 児童養護 / 子どもの権利 / 絵本 / 教材開発 / 児童養護施設 |
研究概要 |
児童養護施設の処遇改善を目指して、(1)入所児童にインタヴュー調査を実施し、「子どもの権利」理解と生活意識の特徴について明らかにし、(2)児童養護施設の日常的な生活場面を題材とした「子どもの権利絵本」を作成し、(3)児童および施設職員の協力を得て、絵本の読み聞かせを行い、その効果を確かめた。その結果、作成した絵本の読み聞かせは、子どもの権利に関して、字句上の理解にとどまらず、職員と子どもとの相互理解を生み出すことが示唆された。
|