研究課題/領域番号 |
20530743
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
清原 みさ子 愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (00090366)
|
研究分担者 |
豊田 和子 桜花学園大学, 保育学部, 教授 (80087915)
原 友美 愛知県立大学, 教育福祉学部, 非常勤講師 (80448703)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 幼児教育・保育 / 保育史 |
研究概要 |
昭和26年に指定された11のモデル保育所のうち、多くの関連資料の収集と聞き取り調査ができた3施設を中心にしながら、指定の主旨に応ずるのみでなく、それぞれの保育理念や地域性を踏まえつつ、積極的に新しい保育の創造に向けて努力していたことを究明した。また、状況を把握できた施設の半数以上で、小学校教師経験者等が保育を進める上で中心的役割を担っていて、単に預かるだけでなく教育的側面の工夫も重視していたこと、財政的支援としては共同募金からの配分が大きかったことも判明した。
|