• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新潟県中越沖地震における避難所としての保健室と養護教諭の役割に関する緊急的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関群馬大学

研究代表者

佐光 恵子  群馬大学, 医学部, 准教授 (80331338)

研究分担者 中下 富子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (50398525)
伊豆 麻子  新潟青陵大学, 看護福祉心理学部, 助教 (50410246)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード新潟中越沖地震 / 避難所 / 保健室 / 養護教諭 / 地震災害 / 学校保健室 / 新潟県中越沖地震
研究概要

本研究の目的は、自然災害に被災した児童生徒の心身のケアを迅速にかつ適切に進めていくために、被災時の避難所としての学校保健室の機能と養護教諭の役割を明らかにするすることである。第1段階は、新潟中越沖地震による震災直後から学校再開までの学校教育現場における養護教諭の実践活動の実態を明らかにするとともに災害時の保健室の機能を検討した。新潟中越沖地震を経験した養護教諭を対象に半構成的面接法によるインタビュー調査を実施し、質的な内容分析を行った。結果、被災直後から学校再開までの約40日間の養護教諭の実践活動は7つのカテゴリー、「避難所への保健室備品提供と緊急応急的な対応」「児童生徒の安否確認と健康観察」「児童生徒の心のケア」「衛生管理と感染予防活動」「避難所での継続的支援と他職種との連携」「学校再開に向けて保健室復元」「教職員の健康管理」に整理された。課題として、「保健室の環境整備」「情報支援」、「避難所の運営」、「人的支援」、「養護教諭への支援」が示された。第2段階は、自然災害時に応急救護としての機能を学校保健室が持てるために、保健室の備品等の整備現状と課題を明らかにすることを目的に、新潟県の公立学校に勤務する養護教諭372名を対象に保健室の設定状況や必要な備品に関する認識等の自記式質問紙調査を実施した。結果、養護教諭が災害時において学校保健室に必要と考える備品等は、「情報収集のための器機」と「救急処置・疾病予防処置」に関する内容が多かった。しかし、実際の保健室の整備状況は、パソコンやインターネットの設置率は8割を超えたが、テレビの設置率は1割ほどであった。救急箱や救急用医薬品は整備されていたが、松葉杖や滅菌機は4割弱、車いすの設置は3割弱、保健室に隣接するトイレやシャワーの設置は1割であった。保健室環境では、救急車が隣接できない保健室が5割弱を占め、災害緊急時に一時的な保健室の受入れは不可能であると回答した養護教諭は3割弱を占めた。以上のことから、災害緊急時に学校保健室が児童生徒や教職員への対応のみならず、高齢者や小児を含む地元住民の緊急的な多様なケアニーズに対応するためには、避難所となる学校施設における、災害時における学校保健室の機能と養護教諭の役割を明確にする必要があり、保健室の備品や環境整備が喫緊の課題であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 災害時における学校保健室の役割と施設備品に関する考察~地震災害を経験した新潟県養護教諭の自記式質問紙調査から~2011

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子、福島きよの、鹿間久美子、中村千景、豊島幸子、鎌田尚子
    • 雑誌名

      学校保健研究英文雑誌電子ジャーナルSchool Health (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について~養護教諭へのインタビューによる質的分析から~2011

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子、金泉志保美、牧野孝俊、福島きよの、鹿間久美
    • 雑誌名

      公衆衛生雑誌 第58巻4号

    • NAID

      10028254116

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能につい2011

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子, 他
    • 雑誌名

      日本公衆衛生学会誌公衆衛生雑誌

      巻: 58巻4号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 災害時における避難所としての学校保健室備品等に関する実態調査

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子, 他
    • 雑誌名

      日本学校保健学会誌電子ジャーナル「School Health」

      巻: 査読受理

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 災害時における学校保健室の役割と施設備品に関する考察~地震災害を経験した新潟県養護教諭の自記式質問紙調査から~2010

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子、福島きよの、鹿間久美子、中村千景、豊島幸子、鎌田尚子
    • 学会等名
      第57回日本学校保健学会
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 災害時における避難所としての学校保健室備品等に関する実態調査2010

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子, 他
    • 学会等名
      第57回日本学校保健学会
    • 発表場所
      埼玉坂戸・女子栄養大学
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について~養護教諭へのインタビューによる質的分析から~2010

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子、金泉志保美、牧野孝俊、福島きよの、鹿間久美
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 年月日
      2010-10-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について2010

    • 著者名/発表者名
      佐光恵子、中下富子、伊豆麻子, 他
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-10-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi