研究課題/領域番号 |
20530790
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
斉藤 泰雄 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 (30132690)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 国際教育協力 / 開発途上国 / 教育援助 / EFA / 万人のための教育 / 教育開発 / 国際協力 |
研究概要 |
わが国において、開発途上国の教育分野向けの国際協力への関心と議論が大きな高まりをみせるのは、1990年代半ば以降最近のことである。しかし、歴史的に見るなら、わが国の国際教育協力事業は、1954年以来半世紀におよぶ歴史と経験を有している。この間、国際教育協力をめぐる議論と政策は時代ともにかなりの変遷をとげてきた。本研究では、わが国における国際教育協力事業の軌跡をたどりながら、その理念と政策の歴史的系譜を明らかにした。
|