研究課題/領域番号 |
20530796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
井門 正美 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60312691)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ゲーミング・シミュレーション / 役割体験学習 / 裁判員裁判 / 模擬裁判 / 法曹三者 / 社会的実践力 / 知識と行為の統一的学習 / 法教育 / ネット裁判員模擬裁判 / 役割体験 / 社会科教育 |
研究概要 |
-本研究は、2009年(平成21)5月に始まった裁判員裁判について、学習者(児童生徒、学生等)が理解するための「ゲーミング・シミュレーション教材『裁判員裁判』を開発した。この教材開発は、筆者の提案する「役割体験学習論」に基づいているが、学生は刑事裁判の傍聴、法曹三者による講義の受講などを通じて、模擬裁判シナリオの作成を行い、法曹三者と合同で模擬裁判を実施した。こうした多様な学習活動を通して「ゲーミング・シミュレーション『裁判員裁判』」が完成した。学生はこの教材を使って、最終的に公立中学校で授業を実施し、本
|