• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学生の社会認識構造の変容過程とその形成に関する縦断的発達研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関島根大学

研究代表者

加藤 寿朗  島根大学, 教育学部, 教授 (30274301)

研究分担者 梅津 正美  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60284329)
前田 健一  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90101451)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会認識発達 / 調査研究 / 社会科教育 / 縦断的調査 / 社会認識形成 / 縦断的研究法 / 社会認識構造
研究概要

本研究は,社会認識形成に関する縦断的調査を通して,社会認識形成過程の仕組みやその特徴,認識発達を促進する教育的働きかけについて検討することを目的とする。子どもの社会認識発達の特徴としては,1)中学生の社会認識の発達は量的増加と共にいくつかの質的に異なった発達段階に区切られること,2)中学校2,3年生頃を移行期として子どもの思考力・判断力が発達すること,が想定される。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 中学生の社会認識の発達に関する調査的研究(I)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 梅津正美, 前田健一, 新見直子
    • 雑誌名

      社会認識教育学研究 26号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生の批判的思考力と社会的事象に対する関心・意欲および社会的態度2011

    • 著者名/発表者名
      前田健一, 加藤寿朗, 梅津正美, 新見直子
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究 10号(印刷中)

    • NAID

      120002970900

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生の社会認識の発達に関する調査的研究(I)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 梅津正美, 前田健一, 他1名
    • 雑誌名

      鳴門社会科教育学会『社会認識教育学研究』

      巻: 26号(未定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生の批判的思考力と社会的事象に対する関心・意欲および社会的態度2011

    • 著者名/発表者名
      前田健一, 加藤寿朗, 梅津正美, 他1名
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 10号(未定)

    • NAID

      120002970900

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの社会認識発達に基づく小学校社会科授業の開発研究2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 和田倫寛
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究 21号

      ページ: 1-10

    • NAID

      40016911415

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの認識研究の方向・方法はどう変わるか2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 雑誌名

      社会科研究 609号

      ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもの認識研究の方向・方法はどう変わるか2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 雑誌名

      社会科研究(明治図書) No.609

      ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの社会認識発達に基づく小学校社会科授業の開発研究2009

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 他
    • 雑誌名

      社会系教科教育学会『社会系教科教育学研究』 21号

      ページ: 1-10

    • NAID

      40016911415

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの社会認識発達に基づく小学校社会科授業モデルの開発研究2008

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 吉崎朗
    • 雑誌名

      社会科研究 29号

      ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもの社会認識発達に基づく小学校社会科授業モデルの開発研究2008

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 他
    • 雑誌名

      島根社会科懇話会『社会科研究』 29号

      ページ: 20101122-20101122

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の社会認識の発達に関する調査的研究2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 梅津正美
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第60回全国大会自由研究発表
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学生の社会認識の発達に関する調査的研究2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 梅津正美
    • 学会等名
      日本社会科教育学会 第60回全国大会 自由研究表
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの社会的認識と社会科教育2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会自主シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの社会的認識と社会科教育2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 学会等名
      日本教育心理学会 自主シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 子どもはどう考えるか-認知心理学からみた子どもの思考-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 他8名
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      おうふう
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 子どもはどう考えるか-認知心理学からみた子どもの思考-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 出版者
      おうふう
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 思考力・判断力・表現力(をつける社会科授業デザイン)2009

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「思考力・判断力・表現力」をつける社会科授業デザイン2009

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗, 他
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi