• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響解析による変声期の効果的な発声指導法

研究課題

研究課題/領域番号 20530827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

木村 勢津  愛媛大学, 教育学部, 教授 (90161562)

研究分担者 田邉 隆  愛媛大学, 教育学部, 教授 (80155192)
研究協力者 楠 俊明  愛媛大学, 教育学部附属小学校, 教諭
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード変声期 / フォルマント / 声種 / 地声 / 裏声(ファルセット) / 換声点 / ポルタメント / ファルセット / 音響解析 / 倍音構造 / 音色 / 基本周波数 / 発声
研究概要

男女各6名の児童を対象に3年間歌声と話声の変化を記録し、音声解析(音響解析)した結果、女児において第3フォルマントの位置が(24kHz表示で)、ソプラノ系が10kHz以上、アルト系が9kHz以下に位置し、将来の声種を判定する上で有用な観点となりうることを示した。また変声期前後の歌唱指導として、広い音域を滑らかに歌唱できる発声法を習得するために、地声と裏声の歌い分けに加え、地声と裏声の混合発声やポルタメントを用いた発声が有効であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 変声期の歌唱指導に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      木村勢津
    • 学会等名
      日本音楽教育学会(中・四国例会)
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 変声期の歌唱指導に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      木村勢津
    • 学会等名
      日本音楽教育学会 中・四国地区例会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi