研究課題/領域番号 |
20530851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
根津 知佳子 三重大学, 教育学部, 教授 (40335112)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 感性 / 音楽的経験 / 音楽的対話 / 暗黙知 / 形式知 / 構造 / フレームワークWilliams Syndrome / 言語活動 / 数学的パラダイム / 芸術療法 / 動物療法 / モデル / 対話 / 場 / 臨床の知 / フレームワーク / 共感 / Kansei |
研究概要 |
本研究では、感性を「履歴を持つ空間で身体の配置を捉える能力」「環境と身体的自己との相関関係を感知する能力」と捉えなおし、"音楽的経験"の類型、構造および感性の表出に関する調査・分析を行った。同時に、これまで筆者が開発した分析方法とモデルの改善を図った。以上から、"音楽的経験"の類型および段階を重視したカリキュラム構成の可能性を見出すことができた。
|