研究課題/領域番号 |
20540412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
須田 直樹 広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10222069)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 深部非火山性微動 / 超低周波地震 / スロー地震 / 豊後水道 / 広帯域地震計 / 低周波微動 / 非火山性微動 |
研究概要 |
西南日本におけるスロー地震発生域の最西端にあたる豊後水道地域における深部非火山性微動と超低周波地震の活動およびそれらの関連性を調べるために,既設の日振島(愛媛県宇和島市)広帯域地震観測点の地震計測システムの改良と鶴御崎(大分県佐伯市)広帯域地震観測点の新規設置を行った。その結果,同地域では深部非火山性微動の約85%に超低周波地震が付随して発生しており,それらの震源域は共通であることが明らかになった。
|