研究課題/領域番号 |
20540425
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
金子 新 広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10038101)
|
研究分担者 |
陸田 秀実 広島大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (80273126)
駒井 克昭 広島大学, 大学院・工学研究院, 助教 (90314731)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 海洋計測法 / 海洋音響トモグラフィー / 来島海峡 / 潮流 / 残差流 / 海峡通過流量 / 沿岸音響トモグラフィー |
研究概要 |
3台の4kHz-CATSを用いた沿岸音響トモグラフィー実験を、通行船舶の海難事故の多発で有名な、来島海峡で2009年7~8月に実施した。海峡を通過する潮流の通過流量変動の振幅は、小潮-大潮に対して、50,000m3/sから150,000m^3/sまでの範囲で大きく変化した。大潮-小潮の周期(14日)で時間平均した通過流量は、4,700m3/sの誤差幅をもって、東向きに7,200m^3/sとなった。来島海峡で5日周期の水温変動が発生していることが発見された。この水温変動は、0.45m/sの位相速度で東向きに伝播することがわかった。
|